活動レポート

活動レポート

ふれあいの森 春

せいわエコクラブ (大阪府)

活動日:

2025年04月27日

実施場所:

滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森

参加メンバー&サポーター数:

18人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 葉・樹木 葉・樹木

SDGs:

  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

せいわエコクラブのテーマ「水はどこから」
大阪の水は 滋賀県の琵琶湖から届いています。関西の水がめを守るために NPO法人「自然と緑」のご指導のもと比良山系馬ケ瀬の森で間伐活動をしています。

参加者のようす

間伐には危険が伴います。指導者のお話も しっかり聞けました。
受け口 追い口と切り進みます。つる(しんの部分)を残して 樹が揺れだしたときは みんなで力を合わせて引き倒します。
倒れた後は 森に光が差し込み「やったー」と歓声が沸きます。

感想・気づいたこと・考えたこと

ノコを使うことは 日常ではほとんどありません。毎日使ってる水道水のために 小さな力ですが 間伐を体験して「水の大切さ」を感じています

エコまる
せいわエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

73 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名せいわエコクラブ
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類子供会

クラブ写真

メンバーは高校3年生~幼稚園までです。それぞれのエコ活動を目指しています。
共通のテーマは「水はどこから」です。私たちの飲み水は琵琶湖から届いています。滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森 琵琶湖湖西でのNPO法人「自然と緑」のご指導のもと 1年に4回 間伐のお手伝いを通して自然を守る大切さを学んでいます。
室内活動の時は 小学校の周りのゴミ拾いをします。
チリメンモンスターをさがせ! 防災について(持ち出すリュック作成)しめ縄つくり 味噌つくりなど 環境を考えながら楽しく活動をしています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧