活動レポート

活動レポート

味噌つくり(保存食)

せいわエコクラブ (大阪府)

活動日:

2025年02月09日

実施場所:

聖和小学校 調理室

参加メンバー&サポーター数:

26人

活動の分野:

  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:すべての人に健康と福祉を
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

保存食の味噌を作ります。
2日前に大豆を水につけ 1日前に コトコトとゆでます。その時のアクの泡が とても滑らかなクリームのようにもこもこしています。
当日は ゆでた大豆 塩 麹(麦 米)でお味噌の仕込みをします。ミンサーで大豆をつぶし塩と麹を混ぜます。丸めて甕の中に投げ込みます これは空気を抜く役目をします。
きれいに整えて 表面に少しだけ 塩を振りかけます
カビを防ぐ塩ふた)ためです。

参加者のようす

昨年の仕込んだ味噌の甕を開けます
「カビがないね」「味噌のにおいがする」

大豆をミンサーにかけて つぶすときは みんなミンサーを回したく順番が待ち遠しいようです。ミンサーから出た大豆に「モンブランだー」と声が上がります。
潰した材料を混ぜ合わせる時は まるで泥団子で遊ぶようにこねるので
「人の体温で 麴菌があついよー」と困ってるから 素早くしようと大人が手伝いました。 最後は みそ団子投げです。スナップを聞かせて 味噌の団子を甕の中に投げ込みます 野球部は得意げに投げてしっかり空気抜きもできました。
これが おいしいみそになるのかぁ と笑顔になりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

スーパーでたくさんの種類のお味噌が販売されてます。
「お味噌は自宅で作れることを知ってほしいと思いました。
また 麹菌が 時間をかけて 食品をおいしく変えていくことも 驚いてました。
いろんなことを実践して 感じてほしいと思います。

エコまる
せいわエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

94 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名せいわエコクラブ
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類子供会

クラブ写真

メンバーは高校3年生~幼稚園までです。それぞれのエコ活動を目指しています。
共通のテーマは「水はどこから」です。私たちの飲み水は琵琶湖から届いています。滋賀県比良山系 馬ケ瀬の森 琵琶湖湖西でのNPO法人「自然と緑」のご指導のもと 1年に4回 間伐のお手伝いを通して自然を守る大切さを学んでいます。
室内活動の時は 小学校の周りのゴミ拾いをします。
チリメンモンスターをさがせ! 防災について(持ち出すリュック作成)しめ縄つくり 味噌つくりなど 環境を考えながら楽しく活動をしています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧