活動レポート

活動レポート

ミュージカル「銀河鉄道の夜に」登壇

逆川こどもエコクラブ (茨城県)

活動日:

2025年08月29日

実施場所:

水戸市ヒロサワシティホール

参加メンバー&サポーター数:

15人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:貧困をなくそう
  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:ジェンダー平等を実現しよう

活動内容

8月29日(金)にヒロサワシティで開催された環境ミュージカル「銀河鉄道の夜に」主催:国際クラシックライブ協会、後援:内閣府・外務省・環境省・茨城県他、支援:文化庁に5人のクラブメンバーが登壇してプレゼンテーションを行いました。

参加者のようす

宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」は 主人公ジョバンニが、親友カムパネルラとともに不思議な銀河鉄道に乗り、星々を巡る物語です。              ミュージカルはこの原作に合わせて進んでいきます。                  そして、クラブメンバーは生前、宮沢賢治の有名な言葉「世界が幸福にならなければ個人の幸福はあり得ない」と会場に向けて伝えます。

感想・気づいたこと・考えたこと

100年前、宮沢賢治は「世界が幸福にならなければ個人の幸福はあり得ない」と、となえています。正にSDGsの考えです。そして「逆川こどもエコクラブ20年の活動や壁新聞の内容」をプレゼンしました。最後はひとりひとりがライフスタイルを変えていくことが地球の未来につながります。と幕を閉じました。

その他

県内を代表するステージに登壇し、堂々と発表することができました。

エコまる
逆川こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

161 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名逆川こどもエコクラブ
  • 所在地茨城県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

茨城県の水戸市を中心に、生物多様性に関する環境学習、耕作放棄地にホタルを再生させて保全する活動、地域ぐるみで地球温暖化防止の啓発と脱炭素に向かうアクションなど、積極的に参加する子供たちとサポーターが楽しく学びながら活動しています。大学生ユースから1歳児まで、持続可能でつながるSDGsを実践しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧