

逆川こどもエコクラブ (茨城県)
夏休み初日に開催された千波湖環境学習会に多くのメンバーが参加しました。本年度も7月に千波湖に入って生き物を調べよう。をテーマに千波湖に入りました。
参加者はこどもだけで100人は超える賑わいとなりました。
今日は東京から、キッズドアがバス1台親子43人が参加されることになっていましたので、逆川こどもエコクラブメンバーで案内役を募集し、7人のメンバーがお出迎えしました。
キッズドアさんたちは、私たちの大好きな施設「涸沼水鳥・湿地センターに11時に到着。ラムサール登録湿地について学んでいただきました。
千波湖を学ぶ前に、涸沼の生き物やラムサール条約について知っていただけました。
視察を終えて千波湖へ。
千波湖ではクラブメンバーがお待ちかね。一緒にお弁当を食べて千波湖環境学習会へ。
キッズドアさんの案内役の7名のメンバーと、学習会のみ参加のをしてくれた23名の逆川こどもエコクラブメンバーと一緒に千波湖へ入りました。
採集確認された生き物は、ウナギ、モツゴ、タモロコ、ヌマチチブ、ヨシノボリ、ウキゴリなどで、外来種のアメリカナマズやオオクチバスは捕集されませんでした。大きなテナガエビやモクズガニもとれました。
夏休み初日にキッズドアさんが千波湖に来てくれて嬉しい1日を過ごすことができました。参加の皆様ありがとうございました。
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)
逆川こどもエコクラブ(茨城県)