活動レポート

活動レポート

キッズドアさん千波湖へ

逆川こどもエコクラブ (茨城県)

活動日:

2025年07月19日

実施場所:

水戸市千波湖

参加メンバー&サポーター数:

55人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

夏休み初日に開催された千波湖環境学習会に多くのメンバーが参加しました。本年度も7月に千波湖に入って生き物を調べよう。をテーマに千波湖に入りました。
参加者はこどもだけで100人は超える賑わいとなりました。
今日は東京から、キッズドアがバス1台親子43人が参加されることになっていましたので、逆川こどもエコクラブメンバーで案内役を募集し、7人のメンバーがお出迎えしました。

参加者のようす

キッズドアさんたちは、私たちの大好きな施設「涸沼水鳥・湿地センターに11時に到着。ラムサール登録湿地について学んでいただきました。
千波湖を学ぶ前に、涸沼の生き物やラムサール条約について知っていただけました。
視察を終えて千波湖へ。
千波湖ではクラブメンバーがお待ちかね。一緒にお弁当を食べて千波湖環境学習会へ。

感想・気づいたこと・考えたこと

キッズドアさんの案内役の7名のメンバーと、学習会のみ参加のをしてくれた23名の逆川こどもエコクラブメンバーと一緒に千波湖へ入りました。
採集確認された生き物は、ウナギ、モツゴ、タモロコ、ヌマチチブ、ヨシノボリ、ウキゴリなどで、外来種のアメリカナマズやオオクチバスは捕集されませんでした。大きなテナガエビやモクズガニもとれました。

その他

夏休み初日にキッズドアさんが千波湖に来てくれて嬉しい1日を過ごすことができました。参加の皆様ありがとうございました。

エコまる
逆川こどもエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

218 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名逆川こどもエコクラブ
  • 所在地茨城県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

茨城県の水戸市を中心に、生物多様性に関する環境学習、耕作放棄地にホタルを再生させて保全する活動、地域ぐるみで地球温暖化防止の啓発と脱炭素に向かうアクションなど、積極的に参加する子供たちとサポーターが楽しく学びながら活動しています。大学生ユースから1歳児まで、持続可能でつながるSDGsを実践しています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧