活動レポート

活動レポート

蕪島のウミネコの繁殖について 観察

スマイル エコクラブ (青森県)

活動日:

2025年06月23日

実施場所:

蕪島

参加メンバー&サポーター数:

2人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

蕪島のウミネコのヒナを観察にいきました。

参加者のようす

6月23日、6月28日の2日観察しました。日傘をさしたいくらいのお天気でしたが、ウミネコがビックリするかもしれないので、帽子にしました。

感想・気づいたこと・考えたこと

蕪島神社や神社周辺は、ヒナが大人位に大きくなっていました。
神社の下には、まだまだ小さいヒナがいました。
23日に観察の後、観光案内所のかたに貴重なお話をきいたところ、ヒナがテリトリーから離れると(隠れていないと)他の親鳥からも攻撃されるということでした。そっと離れて観察しようと思います。

スマイル エコクラブ の みなさん、蕪島(かぶしま)でのウミネコのかんさつ、おつかれさまでした!
くわしくていねいにかかれたレポートから、みなさんがしずかにウミネコのようすを見まもっていたことが よくつたわってきました。
日がさをやめて、ぼうしにしたところも、ウミネコの気もちを考えて行動できていてすばらしいです!
やさしい心とマナーは、これからも いろいろな生きものとつながっていくために とても大切ですね。
ヒナたちがもうおとなぐらいの大きさになっていることに気づいたのも、よく見ていたからこそです。
まだ小さいヒナもいて、いろいろな大きさの子がいることに気がついたのも、とてもよい観察でした。
観光あんない所の人から、ヒナがあぶなくなることもあると聞いて、「そっとはなれて観察しよう」と思ったのは、すごくよい考えです。
見たい!という気持ちだけじゃなくて、生きものの安全もたいせつにできるって、ほんとうに立派です。
次にまた観察に行くとき、ヒナのようすがどう変わったか、ヒナはどんなふうに動くようになったか、などいろいろなことが楽しみですね。
これからも、自然と生きものをたいせつにする すてきな活動をつづけてくださいね。つぎのレポートも楽しみにしています!
エコまる
スマイル エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

188 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名スマイル エコクラブ
  • 所在地青森県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧