活動レポート

活動レポート

カヤネズミ調査

NOSG (大阪府)

活動日:

2025年06月08日

実施場所:

桂川右岸 大山崎付近

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

カヤネズミの巣の調査を行いました。
カヤネズミはオギの葉を割いて巣を作り、大人の握りこぶしくらいの大きさです。

参加者のようす

自分が巣を見つけるんだ!という気持ちで食い入るようにカヤネズミの巣を探していました。
比較的最近のものや作りかけのものを発見することが出来、勉強になりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

数年前と比べ葛が覆っている範囲が広くなっており、カヤネズミが生息出来る場所も狭くなっていました。
次の調査の時にはまた範囲が狭くなっていそうだなと感じました。

その他

巣は今回合計11個見つかりました。(作りかけ含む)クズの範囲が広くなっており、生息範囲が狭くなりそうで心配です。

ガールスカウト神奈川県第17団のみなさんへ
河川奉仕(かせんほうし)活動、おつかれさまでした!
海洋プラスチックごみの問題は世界的に注目されていますが、
その多くが私たちのくらす陸から流れ出ていることを、今回のごみ拾いや分別作業を通して、みなさんも実感されたのではないでしょうか。
また、その活動結果をふまえて、自治体へ提案を行ったとのこと。本当にすばらしいです。
ごみがどこから、どのように捨てられてきたのかを自分たちで考え、未来の川や海のために行動する姿勢は、大人たちの心にも届いたことと思います。
これからも、自分たちの地域の環境について真剣に向き合うみなさんの活動を応援しています!
次回の活動レポートも楽しみにまっていますよ!
エコまる
NOSGのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

200 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名NOSG
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

高校生が主体となり、活動している団体です。
淀川流域周辺のボランティア活動への参加、施設見学等の活動をしていきます。インスタでの活動報告も行っています。(@shizen_nosg)
応援よろしくお願いします!

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧