活動レポート

活動レポート

田中川用水路調査と田中川調査

玉一アクアリウム (兵庫県)

活動日:

2023年07月15日

実施場所:

神戸市 明石川支川田中川用水路 明石川支川田中川

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

田中川用水路の2ヶ所と田中川で調査をしました。用水路の最初の場所では1時間で、タモロコの幼魚約150匹、ミナミメダカの幼魚~成魚約100匹、モツゴの幼魚~成魚約40匹、タイリクバラタナゴの幼魚~成魚15匹、オオクチバスの幼魚1匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の成体約10匹、アメリカザリガニの未成体3匹、スジエビの成体3匹、モクズガニの幼体1匹が捕れました。駆除を続けているタイリクバラタナゴの数は減っていますが、婚姻色がきれいなオスの成魚やお腹がふくらんで産卵管が長く伸びたメスの成魚が多く捕れました。小学生メンバーが持ち帰って自由研究にするそうです。タモロコの今年生まれた幼魚がたくさんいました。この場所でオオクチバスが捕れたのは初めてです。大雨で田中川から流されて来た可能性が高いです。オオクチバスを捕ったメンバーが「もう1匹いたのに捕り逃がしてしまった!」と心配していて、今日はその1匹を捕まえられなかったので今度来たときにみんなで頑張って捕まえたいです。

参加者のようす

次は、以前に玉一アクアリウムがカダヤシを絶滅させた場所で調査をしました。10分間でミナミメダカの幼魚~成魚約200匹が捕れ安心しました。田中川の本流では40分間調査をして、ミナミメダカの成魚10匹、カワヨシノボリの未成魚~成魚3匹、ヌマガエルの幼生~幼体約20匹、ミナミヌマエビ(カワリヌマエビ属を含む)の幼体~成体約50匹、アメリカザリガニの幼体~成体8匹、コオイムシの幼虫~成虫2匹、コミズムシの成虫1匹、マメガムシの成虫1匹、ギンヤンマの幼虫4匹、シオカラトンボの幼虫1匹が捕れました。用水路より水生昆虫が多かったです。田中川の深くなっている所に大きなスッポンの成体もいて「こんな所にもいるんだな」と思いました。

感想・気づいたこと・考えたこと

今日捕れたオオクチバスとタイリクバラタナゴとアメリカザリガニは、餌用と自由研究用にみんなで分けて持ち帰りました。暑さが厳しくなったので、熱中症対策として活動開始を朝にしました。朝からの活動で午前中に終われば暑いけれど思っていたより涼しく感じます。

その他

報告担当:NR(中3)

玉一アクアリウムのみなさんこんにちは。
田中川用水路と田中川の合計3か所で調査とはいそがしかったですね。いつものことながら、みなさんの採集と生物同定の能力の高さにおどろいています。大量に採集された魚や生きものたちをきちんと同定して記録としてのこしていく。みなさんがコツコツと積み重ねている努力に頭が下がります。
安全確保は調査をきちんと行う上で一番大事な項目です。その点、みなさんは熱中症にならないよう、朝からの活動に組みかえている所がすばらしいと思います。
結果を見ると、最初の用水路ではタモロコの幼魚が150匹も採れていますね。この数だと、モツゴやミナミメダカと分けて数えるのは大変だったでしょう。タイリクバラタナゴが減っているのはみなさんの活動の成果だと思いますが、取り逃がしたオオクチバスは気になりますね。次回採集できるよう願っています。つぎの水路でもミナミメダカがたくさんで、カダヤシがいなかったようなので、環境は確実によくなっているようですね。本流で大きなスッポンがいたり、いろいろな生きものが出てきて楽しそうなようすが伝わってきます。これからも中身の濃いレポートを楽しみにしています!
エコまる
玉一アクアリウムのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

142 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名玉一アクアリウム
  • 所在地兵庫県
  • クラブの種類その他

クラブ写真

玉一アクアリウムは、明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグループです。
1年を通して週に1度は川に入り、魚や水生生物をとって川の環境を調査しています。絶滅危惧種や在来種は、調査の後にリリースし、外来種はリリースせずに駆除をして、その命を無駄にしないように、みんなでおいしくいただいています。
2007年より活動を開始していますが、現在は特定外来生物のブルーギルやオオクチバスが目に見えて減り、かわりにオイカワやモロコなどの幼魚や成魚が今までで一番多く、成果を感じています。そして知識向上のために漁協や水族館や試験場や棚田の保全活動などに参加して勉強していますが、その度にいろんな事で、様々な人達に親切にしていただいています。明石川のためにはもちろんのこと、その方々のためにもこれからもしっかり学んで行きたいです。
※オオクチバスとブルーギルを環境省と農水省から許可をもらって飼っています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧