壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!静岡県 その④

2015.07.08 掲載

静岡県は20枚のかべ新聞の応募があったよ!その中から3枚をご紹介。
今週は小澤師範です。よろしくお願いしまーす!

静岡県 その① その② その③ その⑤ その⑥ その⑦ その⑧

富士市「吉小わんぱくエコクラブ」 富士市「伝法エコ丸隊」①
15-22-08.JPG 15-22-09.JPG 15-22-10.JPG


吉小わんぱくエコクラブさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

「エコクラブ発足式」があったのですね。こういった始まりの会があると、いよいよ今年もエコクラブに取り組むぞ!って、元気に始められますよね、いいですね。そんなこともあってか、思った通りかべ新聞にある写真は、みんなが笑顔で楽しそうです。楽しく取り組むことは、こどもエコクラブでは何より大切にしていることです。いいですね。

大きく4つに分かれての活動でした。~エコ 昔の生活~では、昔の道具を作ったり、緑のエコグループで野菜を作り、そのための土作にも力を入れています。みみずを入れたと書かれていますね。ミミズはどうやって集めたのかな?そのあたりも興味があります。ミミズのたくさんいる土から、おいしい野菜が収穫できたのだろうなと想像しています。

エコクッキングでもたくさんの工夫がありました。野菜を捨てることなく全部使い切るための工夫として、すべて食べられるように、しんを細かくして使うようにしたり、水やガスも無駄なく上手に使うように工夫しています。何よりいいな、と思ったのは、「エコはクッキングでもできるんだ」ということに気付いたこと、そして「エコは楽しいんだ」って思ったこと。これはすごいことだと思います。やっぱり、エコに「心がけて」いるからこそ気づいたことだと思います。心がけって大事ですね。

チラシで作ったゴミ箱、私も使っていますよ。水もよく吸ってくれるし、そのまま捨てることもできていいですよね。

「エコ宣伝」、4つの活動の中で一番気になりました。エコはいいんだ、ということをどうやって知ってもらうのか、広めていくか、そこを考える時、この宣伝するということが大切なんですよね。エコ活動は一人でもできるけど、やっぱりたくさんの人に取り組んでほしい。絵本を作ったり、かみしばいやかるたを作ったり、広めるための工夫がいっぱいあっていいですね。項目として取り上げて、ちゃんと取り組んでいるというところも本当に素晴らしと思いました。

これからもエコのことをどんどん広めていってくださいね。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

感想の中に、植物の大切さを知ったのでみんなにも育ててほしいということが書かれています。ところで、エコクッキングで使った野菜はこの緑のエコグループが作った野菜を使ったのでしょうか?作った野菜を使ってクッキングができるといいですね。残った野菜くずは堆肥にして、また次の野菜作りの材料にする。そんな循環でおいしい野菜が作り続けられたらいいですね。

エコ宣伝で作ったかみしばいやかるたは使ってみましたか?宣伝の効果はどうだったでしょう。そんなことも報告されていると、もっと充実した内容の新聞になると思います。報告よろしく!



伝法エコ丸隊さんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

伝法エコ丸隊のみなさんのかべ新聞は①②になっていますが、ここでは一緒にお伝えしますね。

伝法エコ丸隊のみなさんは学校の樹木調べに取り組んでいます。今回のこの活動は、学校の樹木を調べてほしいと、学校からお願いされたことがきっかけになっているとのこと。これはやらないわけにはいきませんね。学校は、みなさんがいつも通っていてお世話になっているとても身近な場所ですから。

そこにある樹木を調べる活動はとっても楽しかったと思います。たとえば、サザンカには赤と白の花があることがわかったこと。いつも見ていて、気付いているつもりでも、よくよく観察してみるとびっくりするような発見がありますね。この発見が楽しい!

年を取った大きなイチョウの木の気根を見つけたり、樹木調査をやっていたら思わずツユムシを発見したとか。ほんとうに楽しそうです。

この、気根ですが、私は見たことがありません。皆さんの学校にあるイチョウのような巨木に出会ったことがないからかもしれませんが、巨木でも、気根は出るものと出ないものがあるそうですよ。「おっぱい」ですか。そんなふうに呼ぶこともあるようですね。古い木のある素敵な学校なのだな、と思いました。

ただ調査するだけでなく、樹木で遊んでいますね。これはいいですね。クロマツの葉で引き合い勝負をしたり、ケヤキの葉を笛にしたり。私がこどものころは普通にやっていた遊びですが、この頃はこういったことができにくくなっています。クロマツの葉で首飾りを作ったりもしましたよ。学校の庭は本当に楽しい遊び場です。すてきな学校、万歳!

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

学校の樹木たち。名前がわかったことで、それらの木々とお友達になった気がしませんか?

「これからしたいこと」に校庭の木の看板作りがあります。これは大切な使命ですね。ぜひ完成させてください。

学校の樹木を増やしたいことや、木を傷つけないことを学校のみんなにも知らせていくことなど、これからの活動の方向も決まってきています。方向を見失わず楽しみながらこれからも、学校の樹木を大切に、樹木たちと仲良くしていってくださいね。

小澤師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像静岡県 その① その② その③ その⑤ その⑥ その⑦ その⑧

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2013年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html