壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!香川県

2015.07.15 掲載

香川県は4枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は田中師範です。よろしくお願いしまーす!

高松市
「さぬきこどもエコクラブ」
高松市
「シオン・エコサイエンスクラブ」①
善通寺市
「善通寺こどもエコクラブ」
15-37-01.JPG 15-37-02.JPG 15-37-03.JPG 15-37-04.JPG

 

 

さぬきこどもエコクラブさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

米づくりの最初から最後までの活動のきろくがすべてよくわかるすばらしいかべ新聞です!!!
米づくりはかなりの時間や日にちがかかり、くろうして、がまんして、みんな一人一人が米づくりのそれぞれの活動を楽しみながらチームワークでよくまとまり、いっしょうけんめいがんばったようすがかべ新聞の写真からとてもよく分かります。本当にお疲れ様でした!!!このように大変てまのかかる作業だったので、無農薬のお米の味もとてもおいしかったと思います。次回のかべ新聞ではどのようにお米を食べたかの報告を待っています。
360キログラムのお米が収かくできた理由は、太陽の光や温度、きれいでゆたかな水、水はけのよい、びせいぶつのたくさんいる土などだと思いますので、自然へのかんしゃの気持ちを忘れてはならないと思います。家族でのいもほりのようすやヤギとなかよくなれたことも報告してくれてありがとう。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

田んぼの中には、自然のなかまたちがたくさんいるので、その自然のなかまである生き物や植物のことをしらべて、どのような仲間をどこで発見して、どのくらいあったか・いたかなどのほうこくしてくれたら、もっと楽しいかべ新聞になると思うよ。いっしょに太陽、水、土などの自然のことも勉強すればもっと米づくりが楽しくなると思うよ。次のかべ新聞をわくわくして楽しみにまっているよ!!!

 

シオン・エコサイエンスクラブ①の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

今年もメダカの生息調査と水質調査のかべ新聞ありがとう。何年もメダカの生息調査を続けることは本当にすばらしい!!!とてもきちょうな生息調査だね!!!増え続けているカダヤシは特定外来生物(とくていがいらいせいぶつ)にしていされているので、このまま放置しておくと、カタヤシのために完全にメダカがいなくなってしまう可能性があるので、とても心配だね!!!
メダカのためにみんなで水路の水質調査やごみの回収もやってくれたんだね。メダカのためにみんなで協力しながらどんなに小さなことでも出来ることは何でもやって欲しいな。また早明浦ダムボランティア清掃を13回やってくれたことで不法投棄の産廃ゴミがなくなり、きれいになってきたことは、本当にみんなの努力のおかげだね。おめでとう!!!

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

メダカを大切にするために、生息調査は今後も続けて欲しいな。メダカが減っている理由がカダヤシのせいかどうか、または他に原因があるのかどうかを市役所のせんもんの人に相談してほしいと思います。その相談した結果を次回のかべ新聞で発表できるといいね。楽しみにまっているよ!!!

 

シオン・エコサイエンスクラブ②の新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

いろいろなエコ工作にチャレンジしたね。珍しいものばかりで、オドロキです。
ハイビスカスの花びらから太陽電池が作れるとはまったく知りませんでした。牛乳パックでブーメランが作れるとはリサイクルの遊びのアイディア賞を差し上げたいと思います。廃油キャンドルはいろいろな色があってきれいだね。
特にサザエのキャンドルは部屋の中の飾りにも使えてかわいい。廃油の再利用なので環境にもやくにたっている!!!スチレンでのコースターや立体絵もかわいいね。みんなで楽しく作ったようすがかべ新聞からよくわかりますよ。こんどはどんなエコ工作ができあがるか次回のかべ新聞をわくわくしてまっているよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

これだけユニークな面白いエコ工作なので、読者のお友だちはもっとくわしく知りたくなると思うよ。たとえば、電流はどのくらいの強さの電流になったのかな。ブーメランはどのくらい飛んだだろう。廃油キャンドルはどのようなところがむずかしかったか。読者になった気分でかべ新聞を作ってみると、みんなのかべ新聞がもっとおもしろく、みりょくてきになると思うよ。がんばってね。


善通寺こどもエコクラブさんへ
師範から一言━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━

森のふんいきがいっぱい感じ取れるすばらしいかべ新聞です!!!「こども樹木医になろう」というかべ新聞のタイトルが非常にユニークなので、どのような記事が書いてあるかべ新聞なのか読者のお友だちの目をひきつけますね。
「樹木の不思議」と「土の不思議」の大きな二つのテーマ、そして「これからのとりくみ」という活動のテーマでしめくくられていて、全体的な新聞の作り方がとてもみりょく的に出来上がっているね。幹の空洞、街路樹とイチョウの説明はせんもん的に観察されていて、まるでプロの樹木医ようですね。また、どじょうについても、とてもうまくまとめられていて、森の中では、生き物どうしの関係の一つに「食う、食われる関係」があり、植物は葉や実を昆虫・野鳥・小さな動物に食べられ、その昆虫や小さな動物は肉食の大きな動物に食べられ、土の中のびせいぶつは死んだ動物や植物をくさらせて土にかえして養分を作る関係を食物連鎖(しょくもつれんさ)と言い、このことがくわしく書かれていますね。このように自然と生き物の関係が説明されているかべ新聞に感動しました!!!ありがとう!!!

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★

次回のかべ新聞では、「こども樹木医」として何をやっているのか簡単な説明があればうれしいな。
森や樹木のやくわりに関して、降った雨をため、こうずいを防ぐ、水をきれいにしたりする働きなどあり、みんなの生活とどのようなかかわりがあるか勉強して、かべ新聞の記事になればいいね。読者のお友だちはわくわくしてみんなのかべ新聞をまっているよ。また、みんなが住んでいる近くにも豊かな自然や森があると思うけど、みんなで協力してその自然や森のかんきょうをこれからも守っていかなければなりません。そのために森の定期的なほぜん活動である、植樹(しょくじゅ)、間伐(かんばつ)、下草刈り(したくさがり)等も大切なとりくみの一つだと思います。

田中師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2013年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html