



平林地区のアルゼンチンアリの駆除
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林地区にベイトラップという紙コップで作った容器に砂糖水を...
大和川河口の水質調査&清掃活動
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械などを使って、大和川河口の水質調査を行った...
新北島地区でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 綿に砂糖水を染み込ませ、それを紙コップの容器に乗せた物を各調...
大和川河口の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川河口で機械やパックテストなどを使い、水質調査を行いまし...
泉北府民センターでの研究発表
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 泉北府民センターで口頭発表やポスターセッションを行いました。...
新北島でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 綿に砂糖水をしみこませたものを紙コップに乗せたものを新北島の...
平林地区のモニタリング調査。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林地区にベイトラップという紙コップで作った容器の中に砂糖水...
壁新聞を作ろう
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) みんなで協力して写真を貼ったり、新聞の内容を考えて書いたりし...
サイエンスキャッスル関西大会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) サイエンスキャッスル関西大会に出場しました。 ポスターセッ...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査をしました。 透視度が100cmを超えてい...
オスカードリームでの研究発表
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) これまで研究をしてきた、ESD活動やアルゼンチンアリや大和川...
いざ、冬の滝畑ダムへ!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今年の夏に訪れた滝畑ダムに、少数メンバーで水質調査に行ってき...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質をパックテストや機械を使って調べました。冬だから...
平林町内でのアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中に砂糖水を綿に染み込ませたベイトラッ...
新北島町内でのアルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中に綿に砂糖水を染み込ませたベイトラッ...
「こどものためのジオカーニバル」に参加しました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 11月7日から8日に掛けて、「子供のためのジオカーニバル」に...
アルゼンチンアリ校内モニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校校内に紙コップで作った容器に砂糖水を染み込ませた...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パックテストや機械で水質調査をしました。 みんな積極的に参...
平林でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中に砂糖水を染み込ませた綿を入れたもの...
新北島でのアルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島町内にベイトラップという紙コップの容器に砂糖水をしみこ...
大阪市中学校生徒理科研究発表会 参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市の中学生の自然科学系の研究発表会である第67回大阪市中...
研究発表会の練習
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 科学部で毎年参加している大阪市中学校生徒理科研究発表会の展示...
アルゼンチンアリ 平林地区での調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林地区でアルゼンチンアリの調査をした。綿に砂糖を含ませたも...
アルゼンチンアリの調査にいきました!
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今日は、新北島中学校の校区内、特に新北島側のアルゼンチンアリ...
特定外来生物の飼養許可について
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 特定外来生物であるアルゼンチンアリを移動させると、法律によ...
大和川・アルゼンチンアリの調査データ整理・発表資料の作成
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) パソコンで前回調査した大和川・アルゼンチンアリの調査結果を入...
アルゼンチンアリのモニタリング調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 紙コップで作った容器の中にカット綿に砂糖水をしみこませた物を...
アルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 砂糖水をしみこませた綿を紙コップの容器に入れたものを町内にま...
石川上流(大和川水域)の水質と水生生物調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 普段行っている大和川の下流の調査では、水生生物調査が安全上お...
科学教室で環境に関する活動の宣伝(新北島小学校)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部では、近隣の小学校で科学教室を開催(部員...
科学教室で環境に関する活動の宣伝(平林小学校)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校科学部では、近隣の小学校で科学教室を開催(部員...
和歌山大学での学習
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 和歌山大学の谷口先生にいつも調べている水質について教わった。...
住吉川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 遠かったので自転車でいった。三か所調べて、その川に入った人も...
大和川源流の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島中学校の近くにある、大和川の源流の水質を調べた。千早川...
アルゼンチンアリの調査・駆除
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ベイトラップという、紙コップの容器に砂糖水をしみこませた綿を...
アルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 町内のアルゼンチンアリがどこに何匹いるかを調べるためにベイト...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質をパックテストなどを使い調べた。水質調査の後、生...
大和川の清掃活動
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川河口付近で清掃活動をした。主に自然にかえらないプラスチ...
アルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリの数を調べるため校内にベイトラップをおいて調...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査をした。パックテストや機械を使い調べた。 ...
アルゼンチンアリの駆除
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリを駆除するための薬を校内にまいた。アルゼンチ...
アルゼンチンアリの調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 日本のアリを駆逐する外来種のアルゼンチンアリがどこに何匹いる...
大和川源流調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) いつも学校の近くにある大和川の源流を調べた。自然が多くて気持...
校内アルゼンチンアリ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 校内に紙コップに砂糖水を含ませた綿入れたベイトラップを仕掛け...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質をパックテストや機械を使って調べた。その後、生物...
新北島町内の外来生物駆除
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 町内にベイトラップというガーゼに砂糖水をしみこませた罠をつく...
校内モニタリング 特定外来生物駆除
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) アルゼンチンアリを駆除するために駆除剤を散布した。校内をモニ...