


火口の観察
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 九重から阿蘇の五岳を観察。噴煙が上がっているあたりを確認した...
早朝の湿原観察
こどもnhkたんけんたい (福岡県) スキー教室の翌日は、宿からタデ原湿原まで早朝の自然観察をしま...
2年ぶりのスキー体験
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 2年ぶりにスキーに行きました。前回は立つこともままならなかっ...
2025年も山から活動開始
こどもnhkたんけんたい (福岡県) 明けましておめでとうございます。 今年も小岱山登山から活動...
お正月飾りをつくろう!
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 1年間アジア・アフリカ支援米活動で育てた稲を刈り取ったあとの...
お楽しみ会(リース作り)
ガールスカウト福岡県第28団 (福岡県) 家庭の剪定で出た枝や草花を用いてリース作りをしました。
凧を作って飛ばそう!(和凧作り)
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 和紙に竹を貼り、墨で絵を描いた絵に染料で色を付け、日本伝統の...
秋を探しに行こう
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 「体験学習施設ぐりんぐりん」での自然観察や公園内でのどんぐり...
赤十字歳末街頭募金活動(区役所や赤十字団員の方々と)
古城保育園 (福岡県) 世界の地域の方々への街頭募金活動に参加しました。
大根の種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 本格的に寒くなる前に、幼稚園実習菜園【TAKARA SEED...
タマネギの植え付けとほうれん草の種蒔き
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 幼稚園実習菜園に「タマネギの植え付け」と「ほうれん草の種蒔き...
稲の栽培観察(その4)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 「稲の脱穀と精米」 先日稲刈りをして天日干しをしていた...
サツマイモ掘り
浄照保育園 (福岡県) 今年も、年長組さんが初夏から大切に育ててきたサツマイモを収穫...
全国高等学校総合文化祭 自然科学部門
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 岐阜県で行われた全国高等学校総合文化祭の自然科学部門に出場し...
「チャレンジウォーク~20㎞を歩こう!~」
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 普段は電車や車で移動する距離(約20㎞の道のり)を自分の足で...
バナナプロジェクト(蕾の観察)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) クラブ員達が大好きなバナナが露地栽培で実るのかどうか確かめて...
芋掘り
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 幼稚園実習菜園に植え付けて栽培と観察を続けていたサツマイモが...
稲の栽培観察(その3)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) コンテナで田んぼを作り、田植えをして育てていた稲が実り収穫の...
サイエンスフェスタ
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 8月3日土曜日、福岡工業大学にてサイエンスフェスタin202...
エコ植木鉢で咲かせた ケイトウの花のタネを収穫しました。
古城保育園 (福岡県) エコ植木鉢の ケイトウの花からタネをグルーブで集めました。
SDGsサミットin長崎
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 1日目はまず、高速バスを利用して長崎に向かった。長崎に到着後...
アジア・アフリカ支援米活動『収穫祭(稲刈り)』
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 立派に育った稲をみんなで心を込めて収穫しました。
アジア・アフリカ支援米活動「かかし祭(コンテスト)」
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 前回の活動で製作した「かかし」と他の団体が製作した「かかし」...
アジア・アフリカ支援米活動「かかし作り」
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 6月に植えた稲を守る為の「かかし」作りを行いました。 みん...
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 7月20日に九州工業大学で行われた高大連携課題研究発表会に参...
サイエンスインターハイ@SOJO
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 多くの高校生が一堂に会して、自分たちが取り組んだ調査・研究の...
古城校区 清掃活動
古城保育園 (福岡県) 古城校区の方々とともに サイクリングロードのごみ拾いや落ち葉...
アマモの花枝調査
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) アマモ場を増やすことで赤潮などの原因となるリンや窒素などの栄...
生きものお引越し
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 5月25日に和白干潟の環境保全に取り組んでいるガタレンジャー...
令和6年度市民いつせいまち美化 清掃活動
古城保育園 (福岡県) 北九州市の市民いっせいまち美化は、10月6日曜日を主に様々な...
稲刈り
エコりんクラブ (福岡県) きゅうでん米作りプロジェクトに参加いたしました。 収穫した...
バナナプロジェクト(株分けと移植)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 耕作放棄地を幼稚園実習菜園として活用し、持続可能な土地活用と...
ゴミの分別をしてみよう!
高須保育園 (福岡県) 6月に行ったクリーンデーで拾ったゴミと、身近にあるゴミを使っ...
お花屋さんごっこ
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 福岡県環境部環境政策課から提供を受けたペットボトルキャップの...
気象学会・ジュニアセッション
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 気象研究所の方や大学の先生方、気象に関する研究を行っている中...
海の生き物探し
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 秋の干満の差が大きい時期を狙って、干潟に海の生き物探しに行っ...
インドネシアブログ〜ありがとうバリ島〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) The 10th World Water Forum も終了...
バリでの観光
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) バリ島のバスツアーに行きました。最初にブサキ寺院に訪れました...
稲の栽培観察(その2)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 田植えしてすくすく成長した稲が、葉っぱの中から稲穂が顔を出し...
インドネシア 5.24
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 世界水フォーラム最終日でした。CLOSING CEREMON...
蓮の葉っぱで遊んでみました【その2室内編】
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 屋外で水遊びしながら蓮の葉っぱを観察した後、翌日に室内で蓮の...
インドネシアブログ〜世界を知った6日目〜
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 今日はリージョナリーセッションでの発表がありました。このセッ...
バナナの葉っぱの観察
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 幼稚園実習菜園で栽培しているバナナの葉っぱの観察。 台...
博多の海であそぼう!
福岡市立中央児童会館あいくる「どんぐりクラブ」 (福岡県) 午前は、4艇の船に分かれ、博多湾へクルージング。 午後は、...
蓮の葉で遊んでみました
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 蓮の葉を使って、遊んでみました。 蓮の葉は、植物が生き...
けいとうの種蒔き(その3)
認定こども園たから幼稚園こどもエコクラブ (福岡県) 「リサイクル製品を使った花栽培セット」にけいとうの種を蒔き観...
世界水フォーラム!
福岡工業大学附属城東高等学校 科学部 (福岡県) 日本水フォーラムが開催したセッションを見学しました。水みんフ...
リサイクル製品の植木鉢にケイトウの花が咲きました。
古城保育園 (福岡県) 8月19日 いくつかの鉢にケイトウの花が咲きました。一緒に植...