


「ひょうご子どもの水辺交流会」と「こどもエコクラブ全国フェスティバル2019」の発表練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 23日は、須磨海浜水族園で「ひょうご子どもの水辺交流会」があ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で1時間30分調査をして、カマツカの幼魚~成魚57...
ヤギといく森の冒険
こどもエコクラブにこにこキッズ (兵庫県) あまがさき環境オープンカレッジの事業「ヤギといく森の冒険」に...
平野大池用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 平野大池から明石川につながる用水路で、場所を移動しながら2時...
野草を摘んで調理して食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川河川敷で、ノビル・セリ・セイヨウカラシナ・カンゾウ・ヨ...
ひょうご子どもの水辺交流会に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 兵庫県の各地で活動しているクラブが集まって、活動発表をします...
卸売市場春祭りに参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 卸売市場からお祭りへの参加依頼があり、クラフト販売のお店を出...
藻川の堤防で春見つけ
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 堤防を歩いて、黄色やピンクの花を探して、春を見つけます。ツク...
春見つけ隊
ひまわりキッズ (兵庫県) 姫路エコクラブの『春見つけ隊』に参加しました! ハトヤでの...
第16回猪名川クリーン作戦に参加
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川の上流から下流までの20か所で一斉に行われます。猪名川...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川で45分間調査をして、オイカワの幼魚~若魚540匹、コ...
須磨海浜水族園バックヤード見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 学芸員さんの案内で説明をしていただきながら、バックヤードを見...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で1時間20分調査をして、オイカワの幼魚~若魚33...
竹灯明台の解体と竹炭づくり
玉一アクアリウム (兵庫県) 解体した竹灯明台をブリキ缶に入れて火をたいて竹炭をつくりまし...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) いつも調査している場所の下流側で調査をしました。30分間でオ...
第12回淡海の川づくりフォーラム
玉一アクアリウム (兵庫県) 淡海の川づくりフォーラムで、明石川の活動を発表しました。その...
平野大池用水路調査と淡海の川づくりフォーラムの発表練習・打ち合わせ
玉一アクアリウム (兵庫県) 平野大池用水路で1時間調査をして、オイカワの幼魚~若魚120...
淡海の川づくりフォーラムの発表練習
玉一アクアリウム (兵庫県) ぼくとKNさんは、1月26日の外来魚情報交換会に続いて、2月...
外来魚情報交換会
玉一アクアリウム (兵庫県) 長浜盆梅展を見学したあと、午後からは外来魚情報交換会で発表を...
長浜盆梅展見学
玉一アクアリウム (兵庫県) 慶雲館という建物の中で、大きな鉢植えの梅の木を見ました。何百...
春をむかえるお餅つき
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 猪名川自然林でお餅つきを楽しみます。自然と文化の森凶器あの方...
つみっくにチャレンジ
ひまわりキッズ (兵庫県) 木製ブロックつみっくは杉間伐材を利用した環境にやさしい建材で...
野鳥観察&冬の生き物探し
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 双眼鏡を使って野鳥観察をします。猪名川の流れが残った池では、...
天城川調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川とつながっている天城川行きました。昨年の9月に来たとき...
「外来魚情報交換会」の発表練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 3学期になってからずっと学校やナーセリーで、1月26日に滋賀...
ナーセリーで1.17のつどい
玉一アクアリウム (兵庫県) メンバー達が集まって、5時46分に阪神淡路大震災で亡くなった...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で1時間20分かけて調査をしました。オイカワの幼魚...
外来種キクイモの芋掘り2
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流の河原でキクイモの芋掘りをしました。3つのチームに...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で40分間調査をして、オイカワの幼魚~若魚630匹...
七草がゆの試食
玉一アクアリウム (兵庫県) ナーセリーやナーセリーのまわりの田んぼでつんだ七草を使って七...
水そうの水かえとキクイモカレーの試食
玉一アクアリウム (兵庫県) お正月休みになるので、先生に学校のかぎを開けてもらって今年最...
キクイモ掘りと明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) タコノアシを守るために河川敷に生えている外来種のキクイモのイ...
2019年度版オリジナル図鑑の作成
玉一アクアリウム (兵庫県) 12月26日から28日までの3日間と1月4日に学校で2019...
野草を摘んで、野草のおかゆを食べよう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 七草がゆにちなんで、猪名川の河川敷で野草摘みをして、摘んだ野...
椎茸狩り
ひまわりキッズ (兵庫県) 椎茸狩りにいきました!
ジビエ料理を食べたよ
ひまわりキッズ (兵庫県) 国見の森で鹿肉のロースト作りをしました。
自然林で楽しもう
自然と文化の森協会・猪名川キッズクラブ (兵庫県) 自然林でスタッフが育てた田能のさといも(伝統野菜)をみんなで...
アクアリウム水そうお掃除大作戦
玉一アクアリウム (兵庫県) 終業式のあと、午後からアクアリウム水そうのまわりの床に水を流...
竹灯明台作り
玉一アクアリウム (兵庫県) 「1.17のつどい」に使う竹灯明台を作りに明石川中流の土手の...
明石川水系のメダカの遺伝子型の結果
玉一アクアリウム (兵庫県) 2年前の7月19日にメダカの遺伝子型の研究をしている神戸女学...
第3回「ひょうご環境担い手サミット」
玉一アクアリウム (兵庫県) 兵庫県環境政策課から発表のお願いがあったので、初めて参加しま...
田中川用水路調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 田中川用水路で30分調査をしました。ミナミメダカの成魚28匹...
「ひょうご環境担い手サミット」の発表練習
玉一アクアリウム (兵庫県) 22日に神戸市のデザインクリエイティブセンターでおこなわれる...
「ひょうご環境担い手サミット」の打ち合わせとユズジュース作り
玉一アクアリウム (兵庫県) 1週間後の「ひょうご環境担い手サミット」のグループディスカッ...
明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 明石川中流で1時間20分調査をして、オイカワの幼魚~若魚11...
マテバシイの試食と明石川中流調査
玉一アクアリウム (兵庫県) この前の河口釣りのときにひろってきたマテバシイをナーセリーで...
明石川河口調査
玉一アクアリウム (兵庫県) 海の近くの明石川河口で、釣りとタモあみで、2時間調査をしまし...
たねのしわけとポップコーン
玉一アクアリウム (兵庫県) 来年いいたねをまくために、「はるかさんのひまわり」と「ほうせ...