

cocoクラブ (宮崎県)
鎌で稲を刈り、竹を組んで天日干ししました。
暑い中大変でしたが、楽しんでました。
自分たちで育てた苗が育ち、今日稲刈りをしました。
一束の数を数えると、20本以上ありました。一粒のお米が小さな苗になり、1本の苗が分けつして、こんなに太くたくさんのお米を実らせる。お米の成長は本当に驚きます。
僕は稲刈りがとても好きで、たくさん手伝いました。鎌で刈る時のザクッという音が気持ちよいです。
たまに穂の先に毛が生えている違うお米が生えていたりして、
気になって調べてみると、のげと言って、種を遠くまで運ぶ役割があり、野生(原種)の稲にあるとわかり、なるほどと思いました。
次はいよいよお米作りで一番好きな脱穀なので、頑張りたいです。(小6)
春に種をまいて、6月に田植えをした稲が夏の間に青々と大きく太り、秋には黄金色に成熟していく、その成長や季節を感じてくれているといいです。今年は稲刈り中に、稲に隠す様に何かの鳥の卵(巣)を見つけたり、畔にはとぐろを巻いた蛇を見つけたり、カエルを食べるカマキリを観察したりと、田んぼに住む様々な生き物もにも出会え楽しんでました。(サポーター)