活動レポート

活動レポート

里山の沢遊び

いなだこども園いなだっこエコキッズ (茨城県)

活動日:

2025年07月25日

実施場所:

茨城県笠間市

参加メンバー&サポーター数:

32人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 いなだこども園はゆたかな自然に囲まれた園です。近隣の里山では、野山散策をしたり、ホタル観察をしています。今回は沢遊びにやってきました。水深が浅いので、子どもたちが安全にあそべます。沢は水辺の生き物の宝庫!!子どもたちの探究心がくすぐられ、素敵な出会いがたくさんありました!!

参加者のようす

 沢の水深は5センチメートルもありませんが、冷たく気持ちがいいので、水に入る時には『きゃあ〜!』と声を上げる子どもの姿がありました。水辺の生き物といっても、水中を泳ぐ魚ばかりではありません。石をどかしてみたり、草の茂みに手を伸ばしたりして見つけたのは、サワガニやヤゴ・タイコウチといった生き物たちです。普段の生活ではなかなかお目にかかれない生き物の発見に、大喜びしていた子どもたちでした。

感想・気づいたこと・考えたこと

 里山は木が生い茂り、ひんやりと感じられます。とても静かなこの場所は、水が優しく流れる音、木の葉が風で揺れる音、鳥の鳴き声などが聞こえる非日常を感じる場所。その場にいるだけで、心穏やかになれる不思議な場所です。いくら身近に自然があっても、こんな体験はなかなかできないものですよね。それも、気の合う友達と共感し合いながらできたことは、子どもたちにとって生きる学びの場になったと考えます。自然という環境から、多くのことを学んだ1日でした。

いなだこども園いなだっこエコキッズのみなさん、活動報告をありがとうございます。
今年の夏も猛暑(もうしょ)続きで記録的に暑い夏になっていますが、報告にある里山はすずしそうですね。すずしいだけでなく、自然ゆたかで無限の楽しみがあるような場所で、とてもうらやましく思いました。
遊びを通して学ぶことはたくさんありますが、自然を相手にした遊びは学びにあふれています。それはどうしてでしょうか。これも報告にありますが、非日常をメンバー同士で共有することで、感じ方や考え方などを交流しあえるからです。また、動物や植物とのふれ合いは感性も高めてくれます。サポーターさんはみなさんが楽しく学ぶことができるよう、上手にコーディネートしてあげてくださいね。また、メンバーの生の声も知らせてもらえるとうれしいです。
では、次回の報告も楽しみにしています。
エコまる
いなだこども園いなだっこエコキッズのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

115 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名いなだこども園いなだっこエコキッズ
  • 所在地茨城県
  • クラブの種類幼稚園保育園

クラブ写真

いなだこども園いなだっこエコキッズは、自然・文化・歴史に囲まれた立地を活かし、教育・保育活動を実践しています。自然体験活動を通して子どもの生きる力と豊かな心を育成し、里山でホタル保全活動や野外調理を行いながら、地域の方々と連携して四季折々の自然や食に対する感謝を学んでいます。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧