活動レポート

活動レポート

親子エコ活動

大和町よしおか放課後児童クラブ (宮城県)

活動日:

2025年05月31日

実施場所:

よしおか放課後児童クラブ

参加メンバー&サポーター数:

21人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを

活動内容

自分たちの住む町(大和町)を、少しでもきれいにし、自然豊かで美しく、住みやすい町としての環境を守るために、毎年実施している「街をきれいに」の活動を、今年度は、何気なく利用している通学路等の自然環境にも関心を持ってもらおうということで、ごみ拾いをしながらネイチャーゲーム的要素取入れ、木々の中に隠された造形物を探したり、その場所にちなんだクイズを解いたりと、町をきれいにしながら親子で楽しめる内容を考え実施した。
残念ながら実施日当日が荒天になってしまった為、急遽児童クラブ内での活動に変更になってしまいました。
でも、参加してくれた15名の親子は、新聞紙を使った窓掃除や、松井棒(笑)を使った窓の桟の掃除など一生懸命頑張ってくれました。

参加者のようす

窓や桟、ロッカーに下駄箱など、いろんな場所の掃除を終えると、スタッフから頂く「完了シール」を集め、ビンゴカードを埋めたり、それぞれの場所で出題されるクイズに答えビンゴを完成したりで、親子で楽しみながら館内をきれいに清掃していました。
主題されたクイズはエコ活動に関する問題が多く、正解が分かると「へ~、そうなんだ、勉強になったぁ。」と、みんな関心を持ってくれました。
全ての活動が終わった頃には雨もすっかり上がり、ご褒美として、クラブ裏庭にある農園に行き、真っ赤に育った旬の「いちご」を、みんなで「いちご狩り」して美味しくいただきました。

感想・気づいたこと・考えたこと

参加してくれた親子は、このように楽しくためになる活動は、もっと実施して欲しいという要望が多く寄せられ、今回、野外活動が出来なかった分として、秋口に再度「親子エコ活動」を実施することを約束した。
親子で自然環境を守ることの大切さ、美しいい町を作ることの楽しさが体験できる活動は、今後もいろいろ計画していきたいと思う。

その他

久しぶりの投稿になりましたが、今年度も、様々なエコ活動に取り組み、こどもたちが少しでも自然環境を守っていこうとする意欲を育てていきたいと思いますので、いろいろアドバイスや、活動例等があれば教えてください。

エコまる
大和町よしおか放課後児童クラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

201 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名大和町よしおか放課後児童クラブ
  • 所在地宮城県
  • クラブの種類児童館公民館

クラブ写真

放課後児童クラブなので活動時間が限られていますが、大和町出身の「佐藤忠良先生」の挿絵の一つ「大きなかぶ」を実際に育ててみよう!をコンセプトに掲げ、エコ活動にも合わせて取り組もうという事で「0円農業倶楽部」を立ち上げ、児童クラブの子ども達と一緒にいろんな野菜のお世話・収穫、そして家族への還元を通して活動の魅力を伝えています。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧