

cocoクラブ (宮崎県)
発芽した稲で田植えをしました。
無事に育った稲の田植えを暑い中頑張っていました。
家族で田植えをしました。
僕らの田んぼは代かきしない田んぼなので、まず草を刈って、土に穴を掘って稲を植える自然農法に近い形で行っています。
田植えは時間がかかり、中腰での作業はとても大変で、正直、田植えはあまり好きではないです。
なので、僕は草刈りや、苗床から稲を取る作業を頑張りました。苗床から稲を取る時、根っこが切れてしまいますが、その方が丈夫に大きく育っと知りました。
僕の家族はお米作りを機械を使わず全て手作業でやっているので、食べ物を作る大変さがよく分かります。なので農家さん達にありがとうの気持ちを込めて「いただきます」、「ごちそうさま」をしっかり言って、食べたいです。
作業が終わってから、妹と虫探しをしました。今日はバッタやコオロギ、クモ、カエルがたくさんいました。カエルはピョンピョンはねて、スイスイ泳ぎ、素早く隠れるので捕まえるのが難しかったですが、一匹捕まえられて嬉しかったです。
去年は巣に入っているかわいい赤ちゃんネズミと出会えましたが、今年は見なかったのが残念でした。(小6)
自然農法で行う不耕(代かきしない)の田んぼは、なるべく自然に近い形のままなので、田植えの前にも草か残っており、その草を刈ったり、倒したりしながら始めます。また、土が硬いので、少し掘って、野菜の苗を植えるように稲を植えていくため、代かきして水を張った田んぼより、田植えにとても時間がかかります。ですが、なるべく自然に沿って、一つ一つ丁寧に植えていく感じが私は好きです。
(サポーター)