活動レポート

活動レポート

田植え

cocoクラブ (宮崎県)

活動日:

2025年06月01日

実施場所:

宮崎県国富本庄川付近

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを

活動内容

発芽した稲で田植えをしました。

参加者のようす

無事に育った稲の田植えを暑い中頑張っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

家族で田植えをしました。
僕らの田んぼは代かきしない田んぼなので、まず草を刈って、土に穴を掘って稲を植える自然農法に近い形で行っています。
田植えは時間がかかり、中腰での作業はとても大変で、正直、田植えはあまり好きではないです。
なので、僕は草刈りや、苗床から稲を取る作業を頑張りました。苗床から稲を取る時、根っこが切れてしまいますが、その方が丈夫に大きく育っと知りました。 
僕の家族はお米作りを機械を使わず全て手作業でやっているので、食べ物を作る大変さがよく分かります。なので農家さん達にありがとうの気持ちを込めて「いただきます」、「ごちそうさま」をしっかり言って、食べたいです。
作業が終わってから、妹と虫探しをしました。今日はバッタやコオロギ、クモ、カエルがたくさんいました。カエルはピョンピョンはねて、スイスイ泳ぎ、素早く隠れるので捕まえるのが難しかったですが、一匹捕まえられて嬉しかったです。
去年は巣に入っているかわいい赤ちゃんネズミと出会えましたが、今年は見なかったのが残念でした。(小6)

その他

自然農法で行う不耕(代かきしない)の田んぼは、なるべく自然に近い形のままなので、田植えの前にも草か残っており、その草を刈ったり、倒したりしながら始めます。また、土が硬いので、少し掘って、野菜の苗を植えるように稲を植えていくため、代かきして水を張った田んぼより、田植えにとても時間がかかります。ですが、なるべく自然に沿って、一つ一つ丁寧に植えていく感じが私は好きです。
(サポーター)

cocoクラブのみなさん、報告ありがとう!
レポートを読んで、みなさんがどれだけていねいに田んぼの仕事をがんばったかがよく伝わってきました。
草をかって、土に穴をほって、お米の苗をていねいに植えていく「自然農法」にちょうせんしていること、本当にすごいです!
かがんで植える中腰(ちゅうごし)の田植えは、とても大変だったと思います。
でも、田植え以外の作業をがんばる!という気持ちで家族の役に立ったことも、立派なことです。
一人ひとりが、自分にできることを見つけてがんばるのが、チームワークのよさですね。
そして、お米を作るたいへんさをしっかり感じて、「いただきます」「ごちそうさま」を大事にしたいという気持ちも、とてもすばらしいと思います。
食べ物のうらにある努力や思いを知ることができたのは、大きな学びですね。
また、作業のあとに妹さんと虫さがしをした時間も、とても楽しそうでした!
自然の中には、いろいろな生きものがいて、田んぼが生きものたちにとっても大切な場所だとわかります。
ことしは赤ちゃんネズミに会えなかったのは少し残念だったかもしれませんが、バッタやカエル、クモなど、田んぼの生きものたちにたくさん出合えてよかったですね。
これからも、自然を大切にしながらくらす力を、どんどん育てていってください。次のレポートも楽しみにしています!
エコまる
cocoクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

140 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名cocoクラブ
  • 所在地宮崎県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

海、山、川、自然大好き一家。
自然と共存し、大事にする活動を続けていきたい。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧