活動レポート

活動レポート

梅ちぎり

cocoクラブ (宮崎県)

活動日:

2025年05月18日

実施場所:

宮崎県北郷

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを

活動内容

今年も梅ちぎりに行きました。

参加者のようす

たくさん梅を取ってくれました。
色々な生き物にも出会え、楽しかった様です。

感想・気づいたこと・考えたこと

今年も家族で梅ちぎりをしました。去年よりも実が大きく、たくさんあったので、ちぎりやすかったです。
梅をよく見ると、一部にゼリーみたいなプルプルでベトベトしている透明の塊を見つけて、この梅は腐っているのかと思いましたが、調べてみると、それはヤニ果といい、傷口のストレスで出て、実を守ってるのだと知りました。食べても害はないことが分かり、また豆知識が一つ増えました。
近くには池があり、大きなヤゴの抜け殻や、小指位のアマガエル、イモリ、大量の大きなオタマジャクシなどを見つけたり、桑の実は野イチゴも見つけて食べたりしました。甘酸っぱかったです。
色々な生き物も住んでいて、いっぱい観察できました。
帰ったら梅シロップや梅干しを作ります。梅仕事頑張ろう。(小6)

その他

無農薬で自然に近い形で作っている梅園さんにお邪魔して、この時期恒例の梅ちぎり。自分達で取って、梅干しや梅シロップを作って食べる。色々な楽しみがあります。
また、梅雨時期だからこそ出会える生き物や草花、木の実などを見つける喜びも感じてくれてました。(サポーター)

cocoクラブのみなさん、こんにちは。
報告ありがとうございます。
恒例の梅ちぎり、今年は豊作でよかったですね。
梅干しや梅シロップもいいですが、大人になると(^_^)何といっても梅酒です!!
スッキリさわやかな口当たりは夏にピッタリです。
お酒が飲める年齢になったらぜひチャレンジしてみてください。
ヤニ果のこと、よく調べましたね。
虫に傷つけられたり雑菌が入ったりといった外部からの刺激に反応して、
植物が特殊(とくしゅ)な物質を出したり異常な発達をしたりすることがあります。
人間でいうと擦り傷にできるかさぶたみたいなものでしょうか。
葉っぱや木の枝にできたものは虫こぶといったりします。
植物によって特徴的(とくちょうてき)なものが多くありますので興味があれば探してみてください。
次回の報告も楽しみに待っています。
エコまる
cocoクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

141 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名cocoクラブ
  • 所在地宮崎県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

海、山、川、自然大好き一家。
自然と共存し、大事にする活動を続けていきたい。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧