

ガールスカウト神奈川県第17団 (東京都)
本日から1年間かけて、国連環境バッジ(海洋プラごみ)に挑戦します。今日は初級に取り組みました。
最初にプラスチック製品はどこからきたのかを確認しました。そして、動画「これが未来の海?」と「プラスチック汚染・人間が世界をどうやってプラスチックにかえているのか」の鑑賞会をしました。これで15ポイントです。
それから、5人ずつのグループに分かれて、プラスチックの使用を減らすために取り組めることを3つ考え、1ヵ月間実践することにしました。
❶グループ
スーパーの袋を使わない、水筒を使う、プラスチックストローを使わない
❷グループ
ペットボトルを使わない、ストローを使わない、紙のものを選ぶ
❸グループ
お菓子のゴミ等小さくして(畳んで)捨てる、同じゴミは揃えてまとめて捨てる、エコバッグを使う
そして、使い捨てプラスチックの使用を5つやめること(25ポイント)、3つの取り組み(5ポイント)、家庭から出るプラスチックゴミを分別して捨てる(5ポイント)を5月25日の集会までに実践し、報告することになりました。
動画を真剣に観ていました。その後、縦割り班での話し合いでは、自分たちにできることを考え、1ヵ月間取り組む三つの行動を決めることができました。
(小学3年生 T.A.さん)
プラスチックのことをしれてよかったです。プラスチックは、しゅるいもいろいろあったことにびっくりしました。
(小学4年生 T.M.さん)
ビデオにうつっていた水ぞくかんがごみだらけでびっくりした。
(小学6年生 T.H.さん)
プラスチックゴミは「プラス」とあるけど、「マイナス」でもあるのでは?と思いました。
(小学4年生 M.R.さん)
自然である海を大切にするため、海で生きている生き物を守るために、人間たちがど力をすることが大切だと思った。
(中学3年生 S.A.さん)
国連環境バッジに取り組むことができてよかった。
#ガールスカウト
#ガールスカウト体験
#GS環境バッジ
#BeatPlasticPollution
facebookでの報告
https://m.facebook.com/gs.kana17/
視聴した動画
https://youtu.be/xKzqLdkuj6I
https://youtu.be/RS7IzU2VJIQ
ガールスカウト神奈川県第17団(東京都)
ガールスカウト神奈川県第17団(東京都)