活動レポート

活動レポート

全国フェスティバル2025

色響(IRO&HIBIKI) (鹿児島県)

活動日:

2025年03月23日

実施場所:

大阪アカデミア、大阪咲洲庁舎

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:パートナーシップで目標を達成しよう

活動内容

海ゴミで楽器を作り演奏活動をしていることをまとめて、
コカコーラ環境教育賞に応募した様子を壁新聞にしました。

賞をいただき、北海道研修へ参加したことも書いています。

参加者のようす

関西万博開幕間際の大阪。
色響メンバーは、鹿児島県代表として全国フェスティバルに参加させていただきました。

全国のこどもエコクラブのみなさんは、活気にあふれていて、とてもたくさんの学びをいただきました。

アカデミアから咲洲庁舎に向かう道もクイズがあり、見えてくる景色も何もかも初めてで、とてもワクワクしました。

感想・気づいたこと・考えたこと

コロナ禍の環境活動は、対面での開催が難しく、オンラインが多かったので、
実際に会場に行き、みなさんと会う。本当にシンプルなことだけど、とてもうれしかったです。

これからもたくさんの経験を重ね、多くの人へ届けられる活動を音楽やアートを通して伝えていきたいです。

ありがとうございました。

色響のみなさんへ
全国フェスティバル2025への鹿児島代表としての参加、おめでとうございます!
全国フェスティバルでは、たくさんのプログラムや発表、そして交流がありましたね。
特に今回は、大阪の万博(ばんぱく)開催地(かいさいち)に隣接(りんせつ)する会場で行われたことで、これまでにない特別なイベントもあって、
印象深い経験になったのではないでしょうか。
ほかのクラブとの交流を通じて多くの学びがあったという話を聞いて、とてもうれしく思います。
そして、全国のクラブの仲間たちも、色響の発表や交流からたくさんの刺激(しげき)や気づきを得たことと思います。
地域での活動を発信することで、全国の仲間とつながり、それが大きな力になる―その実感を今回のフェスティバルで感じてもらえたなら、とてもうれしいです。
また次の機会にも、ぜひ参加してくださいね!
エコまる
色響(IRO&HIBIKI)のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

303 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名色響(IRO&HIBIKI)
  • 所在地鹿児島県
  • クラブの種類近所や地域のお友達

クラブ写真

海ゴミで楽器を作りコンサート活動をしている鹿児島県の環境アート団体です。海の環境問題のことを、音楽やアートで多くの方へ届けたいです。よろしくお願いします。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧