活動レポート

活動レポート

グリーンコープの4R活動を知って

cocoクラブ (宮崎県)

活動日:

2025年03月15日

実施場所:

宮崎県都城市

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル

SDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

グリーンコープが主催するイベントに参加。グリーンコープで行われている4R運動について学び、一緒に活動のPRのお手伝いを行いました。

参加者のようす

4Rクイズに挑戦したり、活動のPRを一緒にしてくれました。

感想・気づいたこと・考えたこと

今日は、グリーンコープのイベントに参加しました。
僕も4Rクイズに挑戦しました。普段利用しているグリーンコープはエコな活動をたくさんしていることを知りました。
例えば、カタログチラシはトイレットペーパーに、卵の紙パックはダンボールにリサイクルされていることや、ビン類はリユースされていることを学びました。
僕の家ではそのトイレットペーパーを使っていることを知って、びっくりました。
このイベントでビンのフタを取る体験をしました。「そんなの簡単と思いながらやってみると、蓋はピクリとも動きませんでした。」係りの人に教えてもらい、正しいやり方でやると、スポっと取れました。これから家でもキャップとりを手伝いたいです。
今まで気づきませんでしたが、いつも両親が色々な4R活動をしていることも知って驚きました。
僕は学校でもらったチラシなどを捨てる前に裏紙をメモにリユースしています。これからも色々な4R活動を続けたいです。(小5)

その他

サポーターが委員をしているグリーンコープの環境運動に、子ども達も一緒に参加してくれました。
普段何気に使用したり、分別したりしているものが、リユースされたり、リサイクルされていものだと知り、驚いていました。
自分が買ったもの、使ったものがどういう過程を経ているのか感じてくれていたら、
また、自分ができる4Rを考えてくれると嬉しいです。
(サポーター)

cocoクラブのみなさんへ
今回はグリーンコープのイベントに参加してきたのですね。
4Rとは、ごみの発生量や資源の使用量を減らす「リデュース」、
一度使った物をそのまま再利用する「リユース」、
製品を再資源化して新たな製品に生まれ変わらせる「リサイクル」の3Rに、
不要なものを「買わない・断る」ことを意味する「リフューズ」を加えたものですね。
グリーンコープはスーパーマーケットでありながら、
「不要なものは買わない」というメッセージを発信していて、本当にすごいことだと思います。
そしてもう一つ大切なのが、今回のように活動を報告して、環境への思いを「発信する」こと。
私はこれを“ライト(書く)のR”と呼びたいと思います。
これからの報告も、楽しみにしていますね!
エコまる
cocoクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

110 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名cocoクラブ
  • 所在地宮崎県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

海、山、川、自然大好き一家。
自然と共存し、大事にする活動を続けていきたい。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧