 
 

 
 


玉一アクアリウム (兵庫県)
 水
水
 自然・生物多様性
自然・生物多様性


明石川中流の4年生明石川探検をする場所で1時間30分調査をしました。オイカワの幼魚~未成魚約20匹、ギンブナの成魚1匹、ギギの成魚1匹、ドンコの未成魚1匹、カワヨシノボリの成魚1匹、カワリヌマエビ属の幼体~成体約110匹、スジエビの成体1匹、テナガエビの成体1匹、モクズガニの幼体~成体8匹、コシボソヤンマの幼虫1匹、シオカラトンボの幼虫1匹、イブシアシナガドロムシの成虫1匹、コガタシマトビケラの幼虫6匹、ウデマガリコカゲロウの幼虫4匹が捕れました。全部リリースしました。テナガエビの触角や足や体にはコイの卵がいくつも付着していました。
 
 
今回の明石川中流調査では僕と、僕自身は初めてのご対面の今年アクアリウムに入ったTMさん(小6)との調査でした。最初の方に、ギギが捕れてその後もドンコ、モクズガニ、シオカラトンボのヤゴなど色々な種類の魚を捕ることができました。NR君(高1サポーター)から「コイを捕る練習をしてみたら?」と言われていて、練習と言うよりいきなり実戦という形になってしまいましたが無事コイではないけれどもギンブナの成魚を捕ることができたので嬉しかったです。
僕自身初めて出会うTMさんもイキイキと活動に取り組めていたので、自分も負けじと魚を捕ることに集中する事ができたかなと思います。
報告担当:SU(中2)


 

 第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(2日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
 
 第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
第17回いい川・いい川づくりワークショップinひょうご神戸(1日目)
玉一アクアリウム(兵庫県)
 
 明石川エクスカーション
明石川エクスカーション
玉一アクアリウム(兵庫県)
 
 「いい川・いい川づくり」の練習
「いい川・いい川づくり」の練習
玉一アクアリウム(兵庫県)
