


高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府)
環境省重要生態系監視地域モニタリング推進事業・モニタリング1000里地で調査は年2回、6月と11月に行われます。のり面側と河川道路の両側を調査し、100mごとのゾーンに分けて記録しました。今回は8個見つかりました。
注意して観察しているのですが、見逃すことが多かったです。専門の人に教えてもらって確認できました。
親指ほどの小さな体でうまく作るのに驚きです。
クズやセイタカアワダチソウが増えていて生活範囲が狭くなり、巣の数も少ないように感じます。カヤネズミが減っていないといいのですが。



芥川おそうじ隊に 参加⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府)
「なごめる水辺づくり」に参加
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府)
桂川河道内竹林の伐採活動⑤
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府)
桂川河道内竹林の伐採活動④
高槻市立第六中学校・自然観察同好会(大阪府)