活動レポート

活動レポート

淀川流域の中・高校生を対象とした水生生物調査会に参加(淀川)

高槻市立第六中学校・自然観察同好会 (大阪府)

活動日:

2023年08月02日

実施場所:

淀川・塚本干潟(大阪市)

参加メンバー&サポーター数:

3人

活動の分野:

  • 水
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

水生生物調査会は、水質の影響を敏感に受ける川の中の生物を調べ、水のきれいさ(水質階級)を判定し、身近な自然とふれあうことで、環境問題への関心を高めることが目的です。今年度は桂川、木津川、宇治川、淀川の4つの河川で行われ、水生生物調査や水質調査(透視計・パックテスト)を体験しました。他に大阪市の2校が参加していました。
(水生生物)
ヤマトシジミ、イシマキガイ、アベハゼ、ミミズハゼ、マハゼ、チチブ、スズキ、ヒイラギ、サッパ、モクズガニ、クロベンケイガニ、ハクセンシオマネキ、ヤマトオサガニ、ゴカイ
(水質)
気温34.0℃、水温30.0℃、COD5、PH8.0、NH4 0.5、
DO 6.5、透視度15

参加者のようす

暑い中熱中症に気を付けて、学校から自転車で25Km淀川を下りました。元気でした。
専門家の話はわかりやすく、多くのことを知ることができました。

感想・気づいたこと・考えたこと

水は泥で濁っていたが水質階級Ⅱ(ややきれいな水)でした。干潟の生物が浄化しているようです。
カニの動きが素早く、捕まえにくかった。
淀川ではここにしかいないハクセンシオマネキを見ることができました。これからもいてほしい。
この場所は淀川花火大会のすぐ近くで、8/5の大会準備がもう始まっていました。テレビで鑑賞します。

高槻市立第六中学校・自然観察同好会のみなさん、こんにちは。
34℃もある中、25kmも自転車で移動したのですね。暑い中おつかれさまでした。干潟ではみなさんの学校の近くとはちがった生き物がみられたのではないでしょうか。
ハクセンシオマネキなどいろいろな生き物を観察することができたのですね。ほかの学校のみなさんと情報交換することもできましたか?^^
専門家の方の話や、ほかの学校のみなさんと話した内容をレポートで教えてもらえるととてもうれしいです。
また、みなさんのふだんの活動についても、活動レポートを活用してぜひたくさんの方に伝えてくださいね^^
熱中症に注意して、安全第一で活動してください。次のレポートも楽しみに待っています!
エコまる
高槻市立第六中学校・自然観察同好会のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

314 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名高槻市立第六中学校・自然観察同好会
  • 所在地大阪府
  • クラブの種類学校のクラブ

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧