Let's チャレンジ

ジオアクションJAPAN

東京2020 応援プログラム
みんなでチャレンジ★ 私たちの大地について考えよう!大地を感じ・大地を知るジオアクションJAPAN

みなさん、どろで遊んだことはありますか?土の観察はどうでしょう。田んぼや畑で米や野菜を育てたことはありますか?みなさんは、1年間にどれだけ「土」とふれあっているでしょうか?

地球は、大地でつながっています。世界中の生き物が大地の中や上で生きていて、その大地は「土」でできています。ふだんはあまり気にしないけれど、だいじなだいじな「土」。

こどもエコクラブでは、土となかよくなって・土を調べて・土について考えるアクションに全国いっせい活動としてチャレンジします。全国のなかまが参加できる楽しいアクションです。アクションを報告してくれたクラブには、左官(さかん)※1として世界的に有名な挾土秀平(はさどしゅうへい)さん※2といっしょに土の作品「ジオアート」を作るイベント「こどもエコクラブ×挟土秀平プロジェクト」に招待されるチャンスもあります◎
さぁ、みんなで「土」のプログラムにチャレンジして、「土の博士」になっちゃおう♪

挾土秀平さん

※1 左官:建物の壁(かべ)や塀(へい)などを、土を使ってぬりあげて作る専門の仕事の人たちのこと。

※2 挾土秀平さん:左官技能士。首相官邸(しゅしょうかんてい)、東京郵便局の壁(かべ)や、洞爺湖(とうやこ)サミット「土の机」、NHK大河ドラマ「真田丸」の題字など、たくさんの作品があります。くわしいプロフィールはこちら
公式サイト

全国一斉活動の流れ

その1全国共通プログラム、または、きょうみのあるプログラム「フリー・ジオアクション」に取り組もう

  • 全国共通ジオアクション(どろだんご作り)』にチャレンジ!どろだんごにチャレンジする場合は、身の回りの土を使って、どろだんごを作るよ!どんな土が作りやすいのか考えたり、作った時の土の色・におい・手ざわりのちがいを確認しながら自分だけのスペシャルなどろだんごを作ってみよう!

  • もっと土のことを知りたい!調べたい!と思ったら、自分たちのきょうみのある『フリー・ジオアクション』にチャレンジ!土に親しむプログラムをはじめ、土の役わりや土と生き物との関係を楽しく考えることができるプログラムを用意しています☆自分たちのやってみたいプログラムを見つけてチャレンジしてみよう!

その2結果をアクションレポートにまとめよう!

ジオアクションをやって感じたこと、気づいたこと、学んだこと、土への思いをアクションレポートにまとめて、全国事務局に送ろう。2020年4月5日(日)※消印有効までに届いたアクションレポートをしんさして、全国7ブロックからそれぞれ1クラブ(メンバー2名:サポーター1名)が代表として選ばれます。 選ばれたクラブは、挾土秀平さんといっしょに土の作品「ジオアート」を作る楽しいイベント(於:愛知県常滑市 6月27日(土)~28日(日))にご招待します!!

※アクションレポートには、「全国共通ジオアクション(どろだんご作り)」・「フリー・ジオアクション」のどちらをまとめてもOKです!

※ジオアクションを壁新聞にまとめれば、「全国エコ活コンクール」にも応募できます。全国エコ活コンクールに応募する場合は、全国エコ活コンクール締切の2020年1月9日(木)までに地域事務局に送付してください。

アクションレポートにチャレンジ!

その3みんなのジオアクションを発信!

みんなの土への思いがつまったアクションレポートを、こどもエコクラブウェブサイトで紹介します★
しんさで選ばれたクラブが作るジオアート展示会場でも紹介して、みんなのメッセージをたくさんの人に見てもらうよ!

※壁新聞を作ってくれたクラブには、「壁新聞道場!」で壁新聞師範からの温かいアドバイスもお返しします。

サポーターの皆さまへ [活動の前にぜひご覧ください] >>本全国一斉活動の目的やねらい

さぁ、全国のこどもエコクラブみんなで
「大地を感じ・大地を知る ジオアクションJAPAN」にチャレンジしよう!
ジオアクションに取り組む前に!!〜注意点〜
山や畑・田んぼなどの土を使うときは、持ち主の人にその場所の土を取って使ってもいいか確認しよう!土を取る時はガラスや金ぞくなどあぶないものがまざっていないか確かめよう。あぶないものがまざっていたら使わないようにしよう!
  • ●本活動のプログラムにかかる監修・協力:(一社)日本土壌肥料学会 土壌教育委員会
  • ●「こどもエコクラブ×挟土秀平プロジェクト」にかかる協力:株式会社LIXIL INAXライブミュージアム
  • ●本活動への賛同・支援:環境カウンセラー 藤本倫子氏
  • ●参考・引用文献:
    「そだててあそぼう土の絵本」①土と遊ぼう、②土のなかの生きものたち、③作物をそだてる土((一社)日本土壌肥料学会 土壌教育委員会編、農山漁村文化協会発行)
    新版「土をどう教えるか-現場で役立つ環境教育教材-」上巻((一社)日本土壌肥料学会 土壌教育委員会編、古今書院発行)

土に関するみんなの活動レポート

もどる