Let's チャレンジ

活動レポート

活動レポート

春野菜の収穫

まきのはら水辺の楽校(静岡県)

活動日:

2025年05月25日

実施場所:

片浜の畑

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培
  • 土

活動のSDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 片浜の畑で、人参と春ジャガイモの収穫を行いました。

参加者のようす

 昨年から収穫していなかった人参を収穫しました。人参の茎をもって、うんとこしょ!どっこいしょ!の、掛け声に合わせて引っ張ると、地面から大きな人参が飛び出してきて、驚きと合わせて、喚起していました。
 また、春ジャガイモの茎も、うんとこしょ!どっこいしょ!と声を掛けて、茎を引張っても、ジャガイモが土から抜けないことに、ガッカリしていました。人参とジャガイモの茎を観察して、大きさが違うことに気づき、これじゃ付いてこないね!と言っていました。土を掘っていると、ジャガイモを発見するたびに、喚起していました。
 収穫した、人参とジャガイモはどうして食べると確認すると、今日はカレーの日にすると言っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 人参とジャガイモの実(根)の、付き方が異なることを、発見していました。

まきのはら水辺の楽校のみなさん、こんにちは。
報告ありがとうございます。
野菜の収穫、それまでの苦労が報われる幸せな瞬間ですね。
「おおきなかぶ」のお話のようなかけ声がとても楽しそうです。
きっとおいしいカレーライスができたことでしょう(^_^)
人参とジャガイモ、どちらも土の中にできる野菜ですが、
なり方が違うというのは大きな発見でした。
人参は1株に1本ずつなのでわかりやすいですが、
じゃがいもは地面の中で横に広がりながらたくさんなるので、
どうしても取り残しが出てしまいます(後日意外なところからおいもが出てくるのも楽しいですけどね)。
根元から20~30cm離れた場所をスコップで掘り起こすのがコツですよ。
次回の報告も楽しみに待っています。
エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

107 拍手

もどる