

2025.06.17 掲載
こどもエコクラブを支援いただいている日の丸リムジンさんと竹の子エコクラブ (埼玉県三芳町)が、2025年6月8日(日)に山梨県笛吹市で森づくりの活動を行いました!
日の丸リムジンさんは、SDGs活動の一環として環境にやさしい電気自動車ハイヤーの乗車料金の一部を、私たち「こどもエコクラブ」にご寄付くださっています。
この森の活動も今回で3回目となり、この度も日の丸リムジンさんの有志社員の皆さんと、2回目の参加となる竹の子エコクラブの元気な子どもたちが一緒に活動しました!前回の活動に参加した子も多く、昨年植えた苗は育っているかな~と、現地に向かう貸切バスの中でワクワクしているメンバーもいました。
◆いざ、森の中へ!
梅雨入り前で天気が危ぶまれたものの、この日はそよ風も吹く過ごしやすい気候の中で活動スタート。
到着後は、まず日の丸リムジンさんに元気にご挨拶。簡単にクラブの日頃の活動紹介も行い、グループに分かれて、いざ入山!植樹活動エリアに向かいます。
今年も現地で森の管理をしている黒坂オートキャンプ場の方にご協力いただき、山の木々の種類や木の役割、森にいる生きものについてわかりやすく教えていただきました。昨年の秋から冬にかけてシカがたくさん降りてきて、昨年植樹した苗を食べてしまったというお話も。動物たちと共に生きる森の難しさを改めて考える機会となりました。
◆手際よくクヌギの苗を植えました!
植樹の手順を教えていただきながら、クヌギの苗を植えました。社員のみなさんとクラブメンバーとで協力しながらてきぱきと植えていきます。「もう少し穴を深く掘ったほうがいい?」「培養土は先に入れるよ!」「土が柔らかいからしっかり踏み固めよう」など、自然と声をかけあいながら、和気あいあいとした雰囲気の中で植樹する姿も見られました。昨年は、苗がシカに食べられないように唐辛子入りのスプレーをまきましたが、雨に流れてしまったため今年は対策を変更。自然界には存在しない鮮やかな蛍光ピンクのテープを苗木に結び、風に揺れる動きと音でシカを遠ざける工夫を取り入れました。みんなの協力で手際よく合計36本の苗木を無事に植樹することができました!
![]() |
![]() |
![]() |
社員さんと一緒に植樹 | 手際よく植えられていきます | ピンクのテープで鹿対策! |
途中、敷地内の水辺で生きもの探しをするメンバーも。たくさんのオタマジャクシを見つけて思わずカメラを向けたり、じっくりと観察をしたりしていました!
一昨年(2023年5月)に植樹した苗木も観察しました。シカの食害にも負けず、立派に成長している木もあり、今回植樹した苗がこのあとも元気に育ちますように、と願いを込めるメンバーもいました。
![]() |
![]() |
![]() |
オタマジャクシがたくさん! | 鹿に食べられてしまった苗木 | 立派に育っている木も! |
◆お昼ごはん&楽しい交流会
場所を移動して、お昼ご飯の時間です。おいしいお弁当に大満足のメンバーたち。元気満タンで、交流会のスタートです。日の丸リムジンさんよりSDGsへの取り組みをクイズ形式で紹介いただきました。メンバーたちは悩みながらも積極的に挙手して回答していました!
![]() |
![]() |
|
日の丸リムジンSDGsの取り組み | クイズに答えるメンバー |
◆子どもたちの頼もしい活動発表!
最後のプログラムは、竹の子エコクラブによる昨年度の活動発表! クラブを代表して5名のメンバーが壁新聞を使って、ビオトープの手入れ、森のビンゴゲーム、ツリーイング、三芳町伝統の落ち葉はき、そして昨年度の日の丸リムジンさんとの植樹活動の内容を発表してくれました。発表後には社員の皆さんからは「ツリーイングはどのくらいの高さまで木に登るの?」「ビオトープにはどんな生きものがいた?」など、たくさんの質問がありました。「今後どんな活動をしていきたいですか?」という少し難しい問いにも、「300年以上続くの歴史ある三芳町落ち葉はきの伝統を次の世代に残していきたい」と、しっかりと答えるメンバーの姿に、社員さんからも「おぉぉ」と驚きの声があがっていました。自分たちの活動を未来へつなげたいという思いが伝わってくる、頼もしい発表でした。
![]() |
![]() |
![]() |
壁新聞(クリック拡大できます) | 5人で活動発表! | 相談しながら質問に応えるメンバー! |
植樹活動に活動発表・交流会と、一日で笛吹市の森を満喫★すべてが未来に繋がる活動でした!
今日植えた苗木が大きくなるまで何十年もかかります。森の手入れを続け、未来につなげていく活動を継続する大切さを改めて考える機会になりました。これからも今日の思いを胸に、日々の活動に取り組んでいきたいですね!今日の楽しく充実した活動のレポートが竹の子エコクラブから届くのを待ってます!
すてきな植樹会・交流会をご準備くださった日の丸リムジンさん、本当にありがとうございました!