壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2022 壁新聞道場!】たのもーーーう!大阪府 その4

2022.10.26 掲載

大阪府からは9枚の壁新聞が届いたよ!
今週は2枚の壁新聞をご紹介★ 西澤師範よろしくお願いしまーす。

大阪府 その1 その2 その3

八尾市「めぐるエコクラブ」
22-27-05めぐるエコクラブ.JPG
SDGssdg_icon_15_ja_2.pngのサムネイル画像
高槻市「ひじりがおかレインボーズ」
22-27-06ひじりがおかレインボーズ.JPG
SDGssdg_icon_12_ja_2.pngのサムネイル画像


めぐるエコクラブのみなさんへ
師範から一言!

めぐるエコクラブの活動は、子どもたちのやりたいことを中心として活動していると聞いていますが、みんないろいろなことに興味があるんですね。

とりわけ、野菜やお米づくりなどは,長い間続けてお世話をしないと出来ない活動で、その間にしっかり観察もできています。野菜は,ピーマンとトマトが上手く育てられたようですね。自分で育てた野菜はとてもおいしかったと思います。お米については,すり鉢の作業が籾すり作業なのかな。手作業でお米にするのはとても大変だったのではと思います。こちらもおいしかったのかな。

野菜のクイズやすごろくづくりは、ぜひクラブ会員以外の人にも広めていけるといいですね。

ペットボトルろ過器作りの記事ですが、どのような構造にすればよりきれいな水になるか実験しているのが良いですね。小石、砂利、活性炭、綿、どの順に入れると一番水がきれいになったのかな、もう少しくわしく知りたかったです。

とっておきのゴシドウ★

せっかくの壁新聞なのに、字が小さかったり鉛筆書きだったり、少し読みにくいのが残念です。パソコンで打った文字のコラムは、フォントを少し大きくするだけで見やすくなると思いますので次回は太字でフォントを大きくしてみましょう。それから、1年間の活動を全て報告するのもいいけれど、一つの活動をハイライトしてもう少し詳しく紹介した新聞の形も面白いと思います。

例えば、第1回目に作った環境すごろくを壁新聞上で実際の双六の内容を紹介して、他のクラブのお友だちにも遊んでもらえるようにする、など壁新聞を活動報告以外に活用することも、ぜひ考えてみてください。

地域事務局からの応援メッセージ【八尾市】
壁新聞からめぐるエコクラブのみなさんが楽しく環境について学習していることが伝わりました。ピーマンは大きく育ってトマトも真っ赤で元気で良かったですね。
めぐるエコクラブで体験し学んだことをご家族やお友達にも広めていただいてみんなで環境について 考えてもらえたらと思います。今後の活動も楽しみにしています。がんばってください。

 

ひじりがおかレインボーズのみなさんへ
師範から一言!

まいにちかよう ようちえん が、エコのかつどうばしょなんて、なんてすてきなんでしょう。みなさんが、たのしく かつどうしているのが、それぞれの しゃしん からつたわってきます。
おこめ を そだてているなかで、きかいをつかわずだっこく、もみすり、せいまい をしたようですが、とてもじかんがかかったのではないですか。たのしかったかな、たいへんだったかな。
うめ や、なす、きゅうり に いちご など、いちねんじゅう、いろいろな やさい や くだもの をそだてて、りょうりしてたべられるなんてなんてしあわせなんでしょう。じぶんで そだてたやさいって、ほんとうにおいしいですよね。
さいごに、セミのぬけがらしらべ、アブラゼミとミンミンゼミをみわけるのに、とてもちいさなちがいをみつけなくてはいけないですよね。みんなしっかりちがいがわかっていてすごいです。わたしのすんでいるところは、だんだんアブラゼミがへってきて、クマゼミばかりになってきていますが、ひじりがおかレインボーズのあるところは、まだアブラゼミやミンミンゼミがいるんですね。これからもかんさつをつづけていきましょう。
 

とっておきのゴシドウ★

セミのぬけがらを ひりょう にしてチューリップをそだてているのがとてもユニークです。こんなりようのほうほうがあるのですね。むかし、わたしのこどもがアトピーがひどかったときに、かゆみどめにもらったおくすりのなかに、せみのぬけがらが はいっていました。でも、ひりょう にするというのはきいたことがありません。セミのぬけがらをいれるとどんなよいことがあるのか、つぎのしんぶんでぜひおしえてね。

☆★サポーターの方へ★☆
ひじりがおかレインボーズの活動として、もしセミの抜け殻調査が毎年おこなっている活動なら、どこかでこれまでの結果を発表するというようなことをしてもよいかもしれません。もしくは、園外の公園や森などで同じ調査をして、園庭のセミの種類に違いがないかなど調べてみるのも面白いかも知れません。

最近は、街が大きくなりアスファルトで覆われる場所が増えると、乾燥している場所はミンミンゼミやニイニイゼミの姿が消えているという調査報告もあります。ひじりがおかレインボーズの活動している場所では、何か変化は起こっていないか、みなさんの周りにいるセミの種類が変わってないかなど調べてみてぜひ報告してみて下さい。


西澤師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
musu-r.pngのサムネイル画像
 

大阪府 その1 その2 その3

ご意見ご感想もお待ちしております!
101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2021年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202112132021.html
2020年の壁新聞道場一覧はこちら 
http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202012162020.html
2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら 
http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html