



第2回科学系クラブオンライン発表会実施報告(指導者向け)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 第2回科学系クラブオンライン発表会を実施した。 (元新北島...
今年度最後の部活
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 今年度最後の部活で顧問の先生の最後の部活になったので、卒業...
全国川ごみネットワークの調査結果が公表されました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 全国川ごみネットワークの2019年水辺のごみ見っけ!調査結...
技術室の片付け
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 中学校の休校が終わり、短時間の部活が可能になったので、新年...
大和川のゴミの目視調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 人数が少なかったので、大和川のゴミを目視で調査する。(2年...
足もとの自然史Jrジャーナル3号に論文掲載
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 令和元年度河川基金研究成果発表会とコカ・コーラ環境フォーラ...
「私の水辺」泉北交流会で発表しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 2月2日に泉北府民センターで開かれた『私の水辺』泉北交流会...
大和川コンクールで近畿地方整備局長賞を受賞しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (受賞した人の中には)60才以上の人もいました。(1年Y....
サイエンスキャッスル関西大会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) サイエンスキャッスル関西大会に参加しました。(3年S.M)...
3年生おつかれさま会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 11月に引退した3年生のおつかれさま会を開催しました。 ...
スポーツゴミ拾いを実施しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 科学技術部と外国語部、陸上競技部でスポーツゴミ拾いを実施し...
住之江こども文化祭で発表しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 住之江こども文化祭で発表をする(2年K.F) こどもた...
大和川ゴミ調査(川ごみ0の日)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ロボットの大会が終わったので、ロボット中心の活動から科学分...
大阪ATCこどもエコクラブ交流会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪ATCで開かれたこどもエコクラブの交流会に展示で参加し...
文化祭での展示
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 中学校の文化祭の展示で、科学部門は大和川の研究ポスター、重...
大阪市立中学校総合文化祭で発表しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市立中学校の文科系の活動についての発表会に参加しました...
大阪府学生科学賞に出品しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大阪市中学校生徒理科研究発表会で選ばれた2作品を大阪府学生...
狭山池の目視観測と博物館見学
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 狭山池の環境やゴミを目視で調査して博物館を見学する。(2年...
WORLD CLEANUP DAY に参加しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川のゴミ調査をしました。(3年S.M) 大和川のゴ...
第71回大阪市中学校生徒理科研究発表会
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 咲くやこの花中学校で自分の部活の発表を行い、他校の発表を聞...
読売新聞から取材を受けました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) コカ・コーラ環境教育賞に協力している読売新聞の大阪本社から...
住之江まつりで発表しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 住之江まつりに参加して研究内容を発表する。(2年Y.M) ...
コカ・コーラ環境フォーラムの情報共有
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) (コカ・コーラ環境フォーラムに参加できなかった部員に、3日...
コカ・コーラ環境フォーラム2019 その3
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 表彰状を受領する。(3年T.T) 発表者が最優秀賞もし...
コカ・コーラ環境フォーラム2019 その2
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 発表して自然と触れ合う。晩御飯(BBQ)とオリエンテーショ...
コカ・コーラ環境フォーラム2019 その1
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 北海道へ行く。自己紹介をする。(3年部長T.T) 他の...
第5回研究活動発表交流会を開催しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 中学校・高等学校科学系クラブ交流会の開催及び参加しました。...
河川基金研究成果発表会で優秀成果賞を受賞しました
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 東大の伊藤国際学術振興センターにて河川基金研究成果発表会に...
大和川塩分調査パート2
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 水質調査をする。(3年部長T.T) 満潮時に大和川のど...
滝畑ダムの内部見学及び水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 滝畑ダムの内部見学及び水質調査をしました。(3年S.M) ...
新北島小学校科学教室
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新北島小学校にて科学教室を実施しました。(3年S.M) ...
区長訪問
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 区長に東京や北海道に行くことを伝える。(3年部長T.T) ...
平林小学校にて科学教室を実施
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 平林小学校で科学教室を実施しました。(3年S.M) 小...
流域・子どもの生きものミュージアムにブース参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 小学生に水質調査の事を教える。(3年部長T.T) 石川...
近畿水環境交流会に参加してきました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 京都大学防災研究所にと行われた近畿水環境交流会に参加しまし...
大和川の水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 塩分調査とパックテストをした。(3年部長T.T) (大...
高岡市立中田中学校科学部の顧問の先生が来られました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 富山県の高岡市立中田中学校科学部の顧問の先生が見学に来られ...
コカ・コーラ環境教育賞の最終選考会にノミネートされました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 「第26回コカ・コーラ環境教育賞」の8月の最終選考会に参加...
ブルーサンタの取り組みに参加しました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 演劇部と大和川のゴミを拾い、計測する。(2年Y.M) ...
トム・ソーヤースクール企画コンテストに選ばれました。
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 安藤スポーツ・食文化振興財団が主催されている『トム・ソーヤ...
大和川河口のゴミ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川(河原)に落ちているゴミを拾い、ゴミの種類を調べる。...
流域・子どもの「いきもの」ミュージアムで使用するポスター作成
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ポスターセッションで使うポスターをプレゼンテーションソフト...
身近な水環境の全国一斉調査と海ごみゼロウィークの参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 大和川の水質調査、ゴミ調査をする。(3年部長T.T) ...
和歌山県天神崎自然観察教室の参加
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 磯の生物の観察や山登り(2年Y.M) (関西広域連合が...
雑草抜き
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ふれあいガーデンでの雑草抜きの後にロボット作りをした。(3...
大和川の水質調査とゴミ調査(とロボット作り)
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) ロボット作りを中心として、1回大和川の水質調査に行った。(...
新年度に向けて技術室の大清掃と大和川のゴミ調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 新年度に向けて、技術室に残っていた授業で使用した練習用の板...
大阪府石川上中流水質調査
大阪市立新北島中学校科学技術部(大阪府) 石川の(支援員が事前に決めた)地点AからDまでの水質を調べ...