


タイリクバラタナゴ採集作戦!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 今年の文化祭テーマは「タナゴ再び!」に決定! 全国15種の...
広島県生物多様性地域戦略ワークショップに参加しました!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 水生生物調査後、午後からは「広島県生物多様性地域戦略ワー...
里山の観察(葉っぱ編)
環境構想エコクラブ (広島県) 本年度で3回目の開催となる「里山観察会」。サポーターであるリ...
第6回 山野交流合宿 最終日
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 夕食・わかちあい・就寝・朝食をすべて部員たちで済ませた後、...
水生生物調査
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 15年間、国土交通省の方と一緒に続けている山手橋下の水質調...
第6回 山野交流合宿 その4
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 山野小中学校の子どもたちを含め、5グループに分かれて、魚の...
第6回 山野交流合宿 その3
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) いよいよ山野小中学校の子どもたちとの交流会です。昨年までの...
第6回 山野交流合宿 その2
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 地元の方々に山野川に生息している魚たちのようすを毎年写真記...
第6回 山野小中学校との交流合宿 その1
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 山野北小学校の施設を利用させていただき、福山市北東部に流れ...
かたつむりとのお別れ
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 昨年の9月に見つけた小さなかたつむりを水槽で観察しながら飼育...
ミニトマトの収穫
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 黄色い花が咲いたあとに出来た ベランダ菜園のミニトマト...
宇宙メダカのビオトープ観察
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 3年前からスペースシャトルでの実験に使われた「宇宙メダカ」...
Pecoペコ活動パート2
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 5月に引き続きPecoペコ活動を行いました。空き缶を回収し...
川魚採り名人養成講座を開きました!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 福山市松永町に流れる本郷川で、小学生10名と保護者の皆さん...
干潟の生き物観察
環境構想エコクラブ (広島県) 広島地球ウォッチングクラブでは、毎年この時期に結団式がありま...
プロジェクトCに参加しています!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 私たちの学校では、毎月1回「プロジェクトC」と名付けて一斉...
なすの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 今年はベランダ菜園をやっていますが、なすの実もなり始めました...
野菜の栽培
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 今年はベランダ菜園をしています。 黄色い花が咲いた後で...
小学生8名がクラブ体験に参加!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 6月16日土曜日、地域の小学生8名が私たちの自然保護活動に...
全国中高生水ふぉ~らむに6名選抜されました!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 毎年開催される「全国中高生水ふぉ~らむ」が今年は千葉で開か...
スイゲンゼニタナゴを守る市民の会定例会に参加・発表
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 保護活動を広く地域の人たちや自然愛好家、学識者、行政に関わ...
環境科学研究部のサポーターの休日
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 私達、環境科学研究部のサポーター(顧問の先生)である先生方...
福山市水道展と見る視る館は、今!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 6月2日毎年行われる「福山市水道展」に参加しました。中四国...
Peco(ペコ)活動をはじめよう!
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 2011年3月11日の東日本大震災の被災者の方々に、私たち...
スイゲンゼニタナゴ産卵母貝分布調査
盈進中学高等学校環境科学研究部 (広島県) 私たちは、20年近く絶滅危惧種スイゲンゼニタナゴの生息保護...
つくし探し
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 川のほとりの草むらでつくしを探しました。
エコキャップ集め
Make@ecoこどもクラブ (広島県) 子ども達の家族や会社や学校にも働きかけて集める。
ホタルの幼虫の観察と放流
上温品っ子環境探検隊 (広島県) 6月に地元の温品川で採取したホタルから採卵し幼虫を飼育しまし...
川原の観察(太田川)
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 太田川の川原で生き物探しをしました。 この日は砂の中で...
生ゴミの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 家庭で出た生ごみをベランダのプランターの土に埋めて観察しまし...
朝顔の種とり
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 朝顔の花はかれてしまいましたが、後に丸いものができました。乾...
温品川の水質調査
上温品っ子環境探検隊 (広島県) 8月20日(土)「上温品っ子環境探検隊」で計画していた「水生...
かたつむりの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 小さいかたつむりを発見し、観察しました。 白菜と人参とミン...
自然観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 少し涼しくなってきて、近くの自然観察をしました。
ゴーヤの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 雄花と雌花で人工授粉した。
オオオニバス試乗体験
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) オオオニバスの葉に乗る体験会へ参加しました。また、オオニバス...
朝顔の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 朝顔の花が咲き観察しました。
ゴーヤの花の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) ゴーヤに花が咲き、観察しました。
蝉の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 手に取ってあぶらぜみの観察をしました。図鑑を見ながら蝉の事を...
セミの抜け殻の観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) セミの抜け殻を発見し、観察する。
ゴマダラカミキリの観察
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 自然のゴマダラカミキリを発見し、 観察しました。 ...
ホタル観察会
上温品っ子環境探検隊 (広島県) 「温品川」沿いに、石原田団地入口から神田橋の間でホタルの飛翔...
ゴーヤの水やり
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) プランターでゴーヤの栽培を行っています。 定期的に水やりを...
清掃活動
アースレンジャー地球環境アカデミー (広島県) 太田川水系の河川一斉清掃『クリーン太田川』に参加する。
アースレンジャー地球環境アカデミー(広島県)
「マイ木木(モクモク)を見つけよう」
緑丘こどもエコクラブ (広島県) それぞれ各自、公園の木の中から自分の気に入った木を選び、「マ...