


スーパーエコ探検
あずみの里山みっけ隊! (長野県) みんなでよく行くお馴染みのスーパーをエコ探検!いつもみんなが...
佐久平浅間小 5年1組(長野県)
わおん♪自然探検隊 入隊式
わおん♪自然探検隊 (長野県) 年間を通じた活動の第1回だったので、お友達と仲良くなること、...
八ヶ岳最大の滝を見に行こう
豊平自然たんけん隊 (長野県) 八ヶ岳中腹にある、落差40メートルの「醤油樽の滝」を目指して...
八ヶ岳亜高山帯のトレッキング
豊平自然たんけん隊 (長野県) 八ヶ岳中腹にある「唐沢ナメ滝」で沢歩きを楽しんだ後、ヒカリゴ...
金山跡で水晶拾い
豊平自然たんけん隊 (長野県) 武田信玄が掘らせたという金山の跡で、水晶の結晶をさがして拾い...
春の昆虫探し
豊平自然たんけん隊 (長野県) 春に出現するニワハンミョウ、ナミハンミョウ、クロヒメヒラタタ...
ダンボール堆肥作り
にじエコクラブ (長野県) 事前に「保育園におけるダンボール堆肥作り」についてNPOの方...
廃材を使ってのおもちゃ作り
にじエコクラブ (長野県) 保育園の行事で「秋祭り」を行う際、「エコ」をテーマに廃材を...
エコフェスタ参加・活動発表
豊平自然たんけん隊 (長野県) 茅野市で毎年行われている「高原の都市エコフェスタ」に参加し、...
昆虫標本づくり
豊平自然たんけん隊 (長野県) 夏休みに採集した昆虫を持ち寄って、昆虫標本づくりにチャレンジ...
地表性の昆虫調べ(1)
豊平自然たんけん隊 (長野県) 地表性のオサムシを調べる方法(ベイトトラップ)を学習し、実際...
金山跡で水晶拾い
豊平自然たんけん隊 (長野県) 茅野市にある金鶏金山は、その昔、甲斐の武田信玄が金を掘らせた...
秋のカミキリムシ観察
豊平自然たんけん隊 (長野県) 高原地帯に秋になって出現するカミキリムシ-タニグチコブヤハズ...
吉田山たんけんパート2
豊平自然たんけん隊 (長野県) 吉田山の別ルートを歩き、初夏の虫を観察した。 カラスノエン...
春の虫を探そう
豊平自然たんけん隊 (長野県) 草原にすんでいるヒラタアオコガネ、ニワハンミョウ、クロヒメヒ...
吉田山たんけん
豊平自然たんけん隊 (長野県) 茅野市民の森に指定されている吉田山をハイキングし、昆虫や水晶...
青いクワガタを見つけよう
豊平自然たんけん隊 (長野県) ミズナラ林で林床に落ちている枯れ枝を手で割って、中にいるホソ...
春の一斉清掃に参加
長畝エコキッズ (長野県) 塩尻市が、主催した春の一斉清掃に参加しました。 僕たちのク...
お雛様とお内裏様
エコあさまキッズ (長野県) ひな祭りを控え、ヨーグルトのカップ・トイレットペーパーの芯・...
お散歩ゴミひろい
エコあさまキッズ (長野県) お散歩に出かける時は必ず袋を持っていき、遊んだあとの公園のゴ...
廃材利用で豆まき
エコあさまキッズ (長野県) ティッシュの空き箱や牛乳パック・余った毛糸などなど・・・廃材...
廃材利用の品物で「おみせやさんごっこ」
エコあさまキッズ (長野県) 園でのおやつの廃材や、お家の方から協力してもらった様々な廃材...
残飯ゼロ
エコあさまキッズ (長野県) 毎週水曜日の「お楽しみ給食」の日は残飯ゼロの日と子ども達と決...
トレーを使ってペン皿づくり
村上小学校4学年 (長野県) 食品トレーを使ってペンなどを入れるお皿を作りました。いらなく...
和紙づくりを体験
村上小学校4学年 (長野県) 二分の一成人式で使うために、はがきを手作りしました。和紙づく...
水とホタルについての学習発表会
村上小学校4学年 (長野県) 4月から活動してきた水とホタルの学習についてまとめたことを発...
きれいな水を守るためのチラシ配り
村上小学校4学年 (長野県) 4年東組では、きれいな水が流れ、多くのホタルが飛び交うことを...
EM廃油石けんづくり
村上小学校4学年 (長野県) 村上小4年東組は、ホタルときれいな水が流れる川を守る活動を中...
水とホタルについての聞き取り調査
村上小学校4学年 (長野県) これまで、様々な実験をしたり、ホタルの幼虫の飼育をしてきまし...
マイはしづくりと流しそうめん
村上小学校4学年 (長野県) ヒノキの間伐材を使ってマイはしを親子で作りました。皆さん持つ...
菅平湿原で観察会
村上小学校4学年 (長野県) お隣上田市にある菅平湿原に自然観察に行ってきました。菅平高原...
飼育してきたホタル幼虫の観察
村上小学校4学年 (長野県) 6月、学校近くの福沢川でつかまえたホタルが卵を生みました。7...
水の汚れ調べとアクリルたわしづくり
村上小学校4学年 (長野県) エコスタディ「水の汚れ★へらし隊」を体験しました。ソースのつ...
せんたく板を使ってせんたく
村上小学校4学年 (長野県) 電気を使わない昔の暮らしを体験してみるために、洗濯板を使って...
COP10コップの絵とメッセージの作成
村上小学校4学年 (長野県) 生物多様性条約第10回締約国会議「COP10」が今年、名古屋...
浄水場・終末処理場の見学
村上小学校4学年 (長野県) 浄水場と下水処理場の見学に行ってきました。行ったのはお隣上田...
簡易浄水器の製作と汚れた水のろか実験
村上小学校4学年 (長野県) 汚れた水をきれいにするために簡易浄水器を作りました。これから...
食育給食センターの見学
村上小学校4学年 (長野県) 町内4小中学校、全1400食を作る坂城町食育給食センターへ見...