


しまもと自然塾 (大阪府)
1.挿し芽のポットから土に移植する方法(注意点やコツ)を学ぶ
2.自分で移植し、水やりをする
3.島本もりっこのテーマを考える「みんなでこのちきゅうをまもろう」
4.これからの活動についての話し合い
・挿し芽から約一カ月で根がしっかりと出て、ポットから抜くのに力が必要だけど、優しく抜かないと根が切れてしまうのことをひとりひとり実感していました。
・長く伸びている根を土の中に上手におさめて、まわりから土を固めていく方法を真剣にしながら、それぞれの持ち分3ポットを植え終わると満足気な様子でした。
・ふれあいセンターのホースの使い方をみんなでれんしゅうして、いつの間にやら、水遊びになっつてしまいました。
・ホサナ教会しき地内とふれあいセンターのメインの場所をお借りでき、とてもうれしかったです。
・アサギマダラが本当に飛来したら、ノートを置いて、町民の方からも広く情報をもらえるようにと、期待はどんどん膨らみます。


「こどもエコ&ESDフォーラムin岡山」参加
しまもと自然塾(大阪府)
島本の野鳥に親しみ、野鳥を知ろう。バードウオッチング入門
しまもと自然塾(大阪府)
ワイルドな正月準備、しめなわ・門松作り
しまもと自然塾(大阪府)
春のやまぶき渓谷を歩いて清掃活動
しまもと自然塾(大阪府)