


しまもと自然塾 (大阪府)
1.しめなわと門松を家族で力を合わせて作る
2.もちつきをして、もち花を手作りする
3.持ち寄りのおでんの具で、いろんな味のおでんを楽しむ
今年で3年目のしめなわ作り。もち米の稲でお米をとり、そのわらでしめなわを作って、日本文化の本当のエコのシステムを体で実感することができた。
うるち米のわらと違った感触のもち米のわらは、手にもなじみ、作りやすいとの声もあり、手作りのしめなわで本来の意味を再確認した。
門松にも大切な意味があることを意識し、太い「もうそう竹」と細い「ま竹」の使い分けを知って、のこぎりを使った作業もよい経験となった。



「こどもエコ&ESDフォーラムin岡山」参加
しまもと自然塾(大阪府)
島本の野鳥に親しみ、野鳥を知ろう。バードウオッチング入門
しまもと自然塾(大阪府)
ワイルドな正月準備、しめなわ・門松作り
しまもと自然塾(大阪府)
春のやまぶき渓谷を歩いて清掃活動
しまもと自然塾(大阪府)