


こばとエコクラブ (長崎県)
九十九島の生態系の学習。
木の実を使ってモビール作り。
長崎県鳥の「おしどり」の様子や海を渡る「いのしし」の姿を写真で確認したりするなど,地元の九十九島の生態系を熱心に学んでいました。松ぼっくりが,湿度センサーの役割をするかどうか実験して確認できました。松ぼっくりやマテバシイなどいろいろな木の実を使ってモビール作りをしました。さすが,女子は慣れた手つきで作業をうまく進め,男子は慣れない手つきながらも熱心に取り組めました。
子どもたちは,都道府県にそれぞれ県鳥が指定されていることを初めて知るという状況で,これだけの情報化社会にも拘らず,肝心な情報が周知できていないと感じました。子どもたちが木の実を使って工作をしている様子を見て,IT社会が進行しても実際に手を使って作業することが改めて必要だと思いました。



早岐瀬戸ウォーキング どんな生き物に出会えるかな?
こばとエコクラブ(長崎県)
早岐瀬戸の苗植祭に参加しました!
こばとエコクラブ(長崎県)
早岐きれいかみなと清掃活動
こばとエコクラブ(長崎県)
早岐神社の秋の大祭「アンパンマンの子どもみこし」
こばとエコクラブ(長崎県)