


こばとエコクラブ (長崎県)
佐世保市環境アドバイザーの講話を聴講し,「食」について考え,実際にぼかしを作って,畑の土と混ぜ合わせ,美味しい冬野菜収穫を目指す。
スライドを使った園児・学童にもわかりやすい講話で,「食」がいかに大切かよく理解できた様子。
ぼかし作りでは,保護者もお子さんと一緒に砂遊びの要領で楽しそうでした。
「生きることは食べること」日常の時間に忙殺され,「食」をないがしろにしがちである現代社会に警鐘を鳴らす講話でした。特に,女性の低体温がいかに怖いかよく理解できました。腸内の善玉菌を増やすために,味噌・納豆などの発酵食品を毎日摂取し,低体温にならないよう健康に園児・学童が成長してくれたら,と思いました。



早岐瀬戸ウォーキング どんな生き物に出会えるかな?
こばとエコクラブ(長崎県)
早岐瀬戸の苗植祭に参加しました!
こばとエコクラブ(長崎県)
早岐きれいかみなと清掃活動
こばとエコクラブ(長崎県)
早岐神社の秋の大祭「アンパンマンの子どもみこし」
こばとエコクラブ(長崎県)