活動レポート

活動レポート

出動!キラうみ隊!

ボーイスカウト佐賀第3団ビーバー隊・カブ隊 (佐賀県)

活動日:

2025年09月15日

実施場所:

東よか干潟(佐賀県南部の有明海北岸・東与賀干拓)

参加メンバー&サポーター数:

30人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • RRR RRR

SDGs:

  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

9月15日「出動!キラうみ隊!」をしました。東よか干潟は 佐賀県南部の有明海北岸・東与賀干拓にある泥干潟です。2015年(平成27年)ラムサール条約湿地に登録された同地に生息する生き物について、東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」で学習後、干潟清掃をしました。15リットルのゴミ袋で7袋分の漂流ゴミを回収し分類・分析しました。破片・かけら類が218個と最も多く、次いで多かったのは飲料・食品関連ごみ50個でした。

参加者のようす

拾ったゴミの分析では、年長さんは興味津々、小学1・2年生はゴミの分類に熱中、小学3年生以上は小さなゴミを綿密に調べていました。各年代でそれぞれ熱心に取り組みました。

感想・気づいたこと・考えたこと

ごみを捨てる時はルールを守る、ごみを持ち帰る、などの意見がこどもたちからでました。「カニがたくさんいたからごみを減らして大切にしていきたい」という気持ちをいつまでも持ちつづけていってほしいです。

その他

9月23日は「出動!キラまち隊!」をしました。佐賀市中心部の街のポイ捨てゴミを回収しました。たばこの吸い殻と飲み物の空容器が多く、海の漂流ゴミと街のポイ捨てゴミの違いなどについて、話し合いました。

ボーイスカウト佐賀第3団ビーバー隊・カブ隊のみなさんへ 報告をありがとうございます。
「出動!キラうみ隊!」そして「出動!キラまち隊!」の活動、本当におつかれさまでした!
ラムサール条約(じょうやく)湿地(しっち)に登録された干潟(ひがた)で行われた漂流(ひょうりゅう)ごみの回収は、とても意義のある取り組みですね。15リットルのふくろに7ふくろ分ものごみが集まったと聞いて、その多さにおどろきました。みなさんが協力してごみを拾い、ていねいに分類・分せきしたことが、環境を考える上で大切な一歩となっています。
破片状(はへんじょう)のプラスチックや飲料・食品の容器ごみが多かったという結果からも、身近な生活と海の環境が深くつながっていることが見えてきましたね。実際に手を動かしながら調べることで、地いきの環境を守るために何ができるかを自分たちの目でたしかめられたのは大きな学びだと思います。
これからも、現場で見つけたことをもとに調査や分せきを重ね、そこから見えてきた課題や気づきを自分たちの言葉で発信していってください。拾うだけで終わらせず、「なぜごみが出るのか」「どうしたらへらせるのか」を考えるその姿勢が、地いきと未来を守る力になります。みなさんの活動を心から応援しています!また活動を報告で教えてくださいね。
エコまる
ボーイスカウト佐賀第3団ビーバー隊・カブ隊のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

275 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ボーイスカウト佐賀第3団ビーバー隊・カブ隊
  • 所在地佐賀県
  • クラブの種類ボーイガールスカウト

クラブ写真

ボーイスカウト佐賀第3団ビーバー隊・カブ隊は、3つの体験(自然体験・社会体験・文化体験)を通じて、遊びながら学ぶ場を提供し、佐賀っ子の子育てを応援するボランティア団体です。佐賀市で毎月2~3回 日曜日に 楽しい活動をしています

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧