活動レポート

活動レポート

はじめてのエコライフ教室を行ったよ

エコじょうず!かクラブ (富山県)

活動日:

2025年07月18日

実施場所:

定塚保育園

参加メンバー&サポーター数:

33人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 生活・省エネ 生活・省エネ

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:海の豊かさを守ろう

活動内容

春山推進員さんを招いて、はじめてのエコライフ教室を定塚保育園で行いました。
主に次の3つのことを行いました。
1、 絵本読み聞かせ(もったいないのはどっち?)
2、 リサイクル分別ゲーム
3、 エコ活工作玩具で遊ぼう

参加者のようす

2のリサイクル分別ゲームでは、子供たちが自宅から持ってきた空き缶やペットボトルを正しいマークの箱に入れられるかを挑戦しました。マークを見つけ正しい箱に入れることができました。難しくてわからないものは、みんなで考えました。
3のエコ活玩具では、手回し発電機を用いたおもちゃや、廃棄されるトイレットペーパーの芯やヨーグルトパックで作成したおもちゃで楽しく遊びました。普段はごみとして捨てているものでも楽しく遊べるものに大変身するのだと体験できました。

感想・気づいたこと・考えたこと

1の絵本の読み聞かせでは、歯磨き中に正しい行動はどっち?(A水を止めて磨くB水を出しながら磨く)などのクイズを通して、地球にやさしい行動を勉強しました。普段の行動のちょっとした選択が、地球にやさしく接することにつながると学びました。
2のリサイクル分別ゲームでは、いらなくなったものをまとめて捨てるとごみ、仲間を集めると違うものに生まれ変わるお宝なのだと学びました。

その他

春山推進員さんのお話を真剣に聞き、地球にやさしい行動を学ぶことができました。今日学んだことを家族やご近所にお伝えして、エコの行動を広げていきましょうね。

エコじょうず!かクラブのみなさん、ほうこくをありがとうございます。はじめてのエコライフきょうしつ、よくがんばりましたね!
おはなしのえほんやクイズで「もったいないってなんだろう?」とかんがえたり、ごみをわけるゲームをしたり、とってもたのしい おけいこができましたね。ごみをすてるときに「いらないもの」じゃなくて「おたから」にできるって、すごいはっけんです!
「みずをだしっぱなしにしない」「ごみをわけてリサイクルする」っていうことは、おうちでも、まちでも とってもだいじです。おうちのひとや ごきんじょさんにも おしえてあげてくださいね。みんなのちいさなエコのちからが、ちきゅうをげんきにしてくれますよ。
これからも、エコじょうず!なみんなのかつどうをたのしみにしています!
エコまる
エコじょうず!かクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

253 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名エコじょうず!かクラブ
  • 所在地富山県
  • クラブの種類幼稚園保育園

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧