活動レポート

活動レポート

品川水族館見学

みちくさきっず (千葉県)

活動日:

2025年07月26日

実施場所:

品川水族館

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性

SDGs:

  • SDGs:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • SDGs:海の豊かさを守ろう
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

いつも近くの葛西臨海水族園ばかりいくので、ほかの水族館の展示はどのようになっているのか、見学することにしました。

参加者のようす

水槽が大きくて魚も近くでゆっくり見られるし、アクリルの大水槽の下がトンネルになっていて魚やエイの姿を下から見られるのでとても面白かったです。

感想・気づいたこと・考えたこと

へびや魚の不思議がパネルでクイズ式に説明されているのが分かりやすくて、とてももためになりました。

その他

魚の飼育と野菜の栽培を同時に行うことができる「アクアポニックス」という農法の展示がありました。
海水魚でやるのは難しいかもしれませんが、もしこの方法でできた野菜が売っていたら、食べてみたいと思いました。

みちくさきっずのみなさんへ
報告をありがとうございました。今回は、いつも行く葛西臨海水族園とはちがう品川水族館を見学されたのですね。施設(しせつ)ごとに工夫や展示(てんじ)のしかたがちがうので、見くらべるのはとても楽しいことです。
品川水族館では、大きな水槽(すいそう)やトンネルを通して、たくさんの魚のすがたを楽しめたのですね。はくりょくのある体験だったと思います。でも、葛西臨海水族園の大きなマグロの水槽のはくりょくもやっぱりわすれられませんね。ふたつの水族館を見て、それぞれのみりょくを感じられたのはとてもすてきです。
それから「アクアポニックス」という農法の展示も気づきを広げてくれましたね。魚と植物がいっしょに育つなんて、未来を思わせるおもしろい仕組みです。これから先、もっと発展していくかもしれません。
みなさんの体験や発見は、きっと次の学びにつながっていきます。これからもいろいろな場所を見て、感じたことを大切にしてくださいね。次の報告も楽しみにしています。
エコまる
みちくさきっずのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

16 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名みちくさきっず
  • 所在地千葉県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

動物や植物に興味があるこどもたちです。
みちくさをしながら、いろいろな発見をして、疑問に思ったことを調べていきたいと思います。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧