活動レポート

活動レポート

トウモロコシの皮むきをしました

光岡ちびっこエコクラブ (大分県)

活動日:

2025年07月11日

実施場所:

光岡こども園

参加メンバー&サポーター数:

10人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培
  • 葉・樹木 葉・樹木

SDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

おやつが茹でとうもろこしだったので、年少・年長でトウモロコシの皮むきをしました。1人1本ずつ手に取り、葉やひげの感触を感じながら、皮むきをしました。おやつで出てきたトウモロコシは作業をした分いつも以上に美味しく、よく食べていました。

参加者のようす

まず初めに皮の状態で子供たちにトウモロコシを見せましたが、すぐに答えが分かっていました。トウモロコシがどんな風に実っているのかクイズを出すと、芋のように土の中で育つと思っている子が多く、正解を伝えるととても驚いていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

トウモロコシの育ち方、実り方を知らない子が多く、衝撃を受けました。あまり身近にトウモロコシを栽培しているところがないので、絵本や紙芝居を通して再度伝えていきたいです。

光岡ちびっこエコクラブのみなさん、こんにちは。報告をありがとうございます。
今回はおいしいトウモロコシをおやつで食べられてよかったですね。みなさんは皮につつまれたトウモロコシを見るのははじめてだったのでしょうか。とはいえ、大きさでだいたい何だかわかるかな。
みなさんのなかには、トウモロコシが土の中でそだつと思っているおともだちもいたそうですね。トウモロコシはふしぎなかたちをしていますが、わたしたちがいつも食べているお米や、パンやうどんなどの原料になる小麦のなかまで、とっても背(せ)が高い草の上にできるんです。
わたしたちはトウモロコシをふくめ、自分が食べるいろいろなお野菜をスーパーマーケットなどのお店で買っているので、それがどんなふうに育っているかを見ることはあまりないと思います。それぞれの野菜がどうなのか、本などでさがしてみるとおもしろいかもしれません。ぜひみなさんが調べたことを、またレポートで教えてくださいね。よろしくお願いします。
エコまる
光岡ちびっこエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

108 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名光岡ちびっこエコクラブ
  • 所在地大分県
  • クラブの種類幼稚園保育園

クラブ写真

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧