活動レポート

活動レポート

ゴミ0の日活動に参加

みちくさきっず (千葉県)

活動日:

2025年05月25日

実施場所:

自宅周辺道路

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • イベント・交流会 イベント・交流会

SDGs:

  • SDGs:すべての人に健康と福祉を
  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

船橋市の「ゴミ0の日」の活動に参加しました。
自宅から町会での回収場所になっている小学校までを歩きながら、落ちているゴミを集めました。

参加者のようす

開始直前まで雨だったので中止になるか心配していましたが、雨も上がったので三人で張り切って競うあうようにゴミを見つけては拾っていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

昨年と同じで京成松戸線周辺の道に落ちている缶やペットボトルが多かったです。
収集日に出すのが面倒だったのか、フライパンや水切りかごまで線路脇の踏切近くに捨ててあったのにはびっくりしました。
回収場所まで持っていくのも大変でした。

その他

偏見かもしれませんが、単身者用アパート近くには不法投棄のゴミが多いように感じました。
自分一人くらいルールーを守らなくてもいいだろうと思う人が多いと道も汚くなるし、街も荒れてくると思います。
実際きれいにしてゴミがない状態になるとしばらくは捨てる人もいなくなります。
家の近くでゴミを捨てる人がいても、私たちはいつもでも拾って捨てずらい環境にしていきたいと思いました。

「みちくさきっず」の皆さん、活動レポートを送ってくれてありがとう。
船橋市の「ゴミ0の日」の活動、本当におつかれさまでした!
雨上がりの中でもあきらめずに参加し、三人で協力しながら元気にゴミを拾う姿は、とても頼もしく、地域の未来を明るくする力を感じました。
毎年の活動を通して、どこにどんなゴミが多いのか、どんな人の行動が原因かもしれないのかを、しっかり観察して考えられていることに感心しました。
「きれいな状態が続けばゴミも捨てられにくくなる」という気づきも、とても大切です。
ゴミを拾うことで、街の見え方も、人の心も少しずつ変えていくことができます。
一人では変えられないことも、仲間となら少しずつ動かせる。
その第一歩を、皆さんが実際に歩んでくれたことを誇(ほこ)りに思います。
これからも、清掃活動を通して、住みよい町を育てていってくださいね。
次回の活動レポートも楽しみに待っていますよ^^
エコまる
みちくさきっずのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

123 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名みちくさきっず
  • 所在地千葉県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

動物や植物に興味があるこどもたちです。
みちくさをしながら、いろいろな発見をして、疑問に思ったことを調べていきたいと思います。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧