活動レポート

活動レポート

干しブドウ作り

ぶどう屋のエコクラブ (群馬県)

活動日:

2024年10月24日

参加メンバー&サポーター数:

5人

活動の分野:

  • ごみ・リサイクル ごみ・リサイクル
  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:貧困をなくそう
  • SDGs:住み続けられるまちづくりを

活動内容

ぶどうの房として売れない、ぶどうを一粒ずつ取って、洗って、乾燥機にかけて、干しブドウにする。その後パック詰めして、売る。

参加者のようす

一粒ずつ房からとるのが面倒くさそうでした。
寒い時期なので、粒を洗う時に寒く手が真っ赤になりました。

感想・気づいたこと・考えたこと

形のいいぶどうを作ることの大変さがよく分かった。
ぶどうが小さなころから、きれいな形になるように選定して、さらに病気もなく鳥に食べられないようにしてようやく売れる。難しいですね。

ぶどう屋のエコクラブのみなさん、報告ありがとう!
一粒ずつぶどうを房から取って、洗って、干して…とても手間のかかる作業にチャレンジしましたね。
寒い中での作業で、手が真っ赤になったと読んで、がんばりが伝わってきました。
普段お店で見かける干しブドウの一粒一粒には、こんなにたくさんの工程と人の手間があることに気づけたのは、大きな学びだと思います。
また、形のいいぶどうを育てるには、小さなころから手をかけて、病気や鳥から守る必要があることも知りましたね。
農家さんの苦労や工夫に「すごいなあ」と思ったのではないでしょうか。
今回の体験を通して、食べもののありがたさや、作ってくれる人たちの思いに目を向けられるようになったこと、
とてもすばらしいです。これからも、「食べる」ことの向こう側にある世界に目を向けながら、いろんな体験をしていってくださいね!
応援しています!次回の報告も楽しみに待っていますよ。
エコまる
ぶどう屋のエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

110 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名ぶどう屋のエコクラブ
  • 所在地群馬県
  • クラブの種類家族親戚

クラブ写真

これまでの報告

  • 干しブドウ作り

    ぶどう屋のエコクラブ(群馬県)

  • ぶどう屋のエコクラブ(群馬県)

  • 墨づくり

    ぶどう屋のエコクラブ(群馬県)

  • ぶどう屋のエコクラブ(群馬県)

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧