活動レポート

活動レポート

れんげ草の観察

認定こども園三隈幼稚園エコクラブ (大分県)

活動日:

2025年04月17日

実施場所:

三隈幼稚園 簡易田んぼ

参加メンバー&サポーター数:

49人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培

SDGs:

  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

田んぼにれんげ草の花が満開になったので観察にいきました。

参加者のようす

満開のれんげ草の花はきれいで楽しく花を摘みました。どこからかミツバチが蜜を集めにきていました。ハチさんの分の花も残しておこうという意見が出ました。

感想・気づいたこと・考えたこと

ミツバチに刺されないよう、アナフィラキシーショックに気を付けながら観察、花摘みを楽しみました。一昨年に植えたれんげ草がこんなに咲くとは思っていませんでした。

その他

時期を見て緑肥として土に漉き込み、田んぼ作りを始めようと思います。

認定こども園三隈幼稚園エコクラブのみなさんこんにちは、報告ありがとう
みんなは園庭(えんてい)にある田んぼに植えられたレンゲソウが満開になったので観察に行ったのですね。
レンゲソウは時期を見て緑肥(りょくひ)として田んぼの土に漉(す)き込(こ)んでお米作りを始めるために植えるのだけど、
満開(まんかい)のレンゲソウの花はとてもきれいで、沢山あるので摘(つ)み取ってもよかったのですね。
それでみんなは楽しく摘み取って腕輪(うでわ)を作ったり花瓶に挿したりしたのでしょう。
ミツバチが蜜を集めにきていて花の上をとびうつたりあるきまわったりしていたのですね。
ハチも楽しそうだね。でもミツバチに刺されると、
アナフィラキシーショックを起こすこともあるのでハチを怖(こわ)がって手を振って追い払ったりすると、
ハチがおどろいたり興奮(こうふん)して反対て刺されることもありますね。
きっと、ハチをおどろかせないように手や体をゆっくり動かして花つみをしたのでしょう。
「ハチさんの分のお花も残しておいてあげましょう」という優しい思いやりのある意見が出てみんな賛成(さんせい)したんだね。
みんなハチに気を付けながら観察、花摘みを楽しみました。
また楽しいレポートを送ってくださいね。待っていますよ。
エコまる
認定こども園三隈幼稚園エコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

139 拍手

クラブのプロフィール

  • クラブ名認定こども園三隈幼稚園エコクラブ
  • 所在地大分県
  • クラブの種類幼稚園保育園

クラブ写真

プランター菜園やサツマイモ畑、稲作を体験しています。日々の成長の観察や収穫、喫食を通して学んでいます。

これまでの報告

クラブの活動レポート一覧

活動レポート一覧