


しまもと自然塾 (大阪府)
1.水無瀬川に住んでいる生き物探し
2.河川敷に生えている植物で遊ぶ
3.水生生物の生け捕り作戦
4.「来た時よりも美しく」を実践する(ゴミ拾い)
・9月に行う予定の川遊びが雨天のため延期となり、10月の少し冷たい水にも関わらず、子どもも大人もザブザブと川に入り、岸の草地をガサゴソしながら楽しんで生き物を探しました。
・予想以上に魚も多く、しかけの中に長さ5cm以上の魚が入ったり、カワエビがたくさん入っているのにみんな大喜びでした。
・カニやエビもアミを上手に使ったり、素手で簡単にとって自慢する子もたくさんいました。
・夏にホタルが生息するのも、餌になるカワニナがたくさんいることが分かりました。
・オナモミを河原でとってサポーターに投げてはいつの間にやら大合戦になり、飽きることのない川遊びでした。
・同時に行った有志のお父さんによる燻製やバーベキューも川遊びを大いに盛り上げてくれ、至福のひとときとなりました。


「こどもエコ&ESDフォーラムin岡山」参加
しまもと自然塾(大阪府)
島本の野鳥に親しみ、野鳥を知ろう。バードウオッチング入門
しまもと自然塾(大阪府)
ワイルドな正月準備、しめなわ・門松作り
しまもと自然塾(大阪府)
春のやまぶき渓谷を歩いて清掃活動
しまもと自然塾(大阪府)