


木津川市こどもエコクラブ (京都府)
「秋の里山探検」で鹿背山の山道をハイキングしました。雨が少し降っていましたが、歩きながらいろいろな木の実やきのこをみつけました。栗や柿、あけび、ふゆいちごなど食べられる実もありました。
動物では、雨の中でもたくさんのカマキリが道にでてきて捕まえることができました。
急ぎ足のハイキングでしたが、いくつもの秋に出会えました。
虫が大好きな男の子はカマキリ、カニ、カタツムリに夢中でした。
小雨の中を小さな子もがんばって歩きました。
きのこ、栗、柿がいっぱいあった
どんぐりがいっぱい集められている所があって、りすが集めているのかなと言っていた。
カニは捕まえたが、カエルは捕まえられなかった。
歩くのがしんどかったが楽しかった。
かたつむりが大きかった。
赤い花がきれいだった。
木の実はカラフルだった。
冬イチゴ 食べてみるとすっぱかった。
出掛ける前に野帳に宝探しリストを貼って、現地では探しながらメモをして行きました。戻ってからみんなに発表してもらいました。
・緑色でない葉っぱ 何色? (赤・オレンジ・青シダ)
・いろいろな色の木の実 何色? (黒・赤・オレンジ・黄・紫・あ けび)
・とげとげのあるもの (タラの木・栗のイガ・毛虫(イラガ))
・忍者みたいにうまくかくれている生きもの (木の中に幼虫・葉っ ぱの下にバッタ)
・なにかいい音 何の音?(モズ とり)
・ふわふわしたもの (わたげ こけ 草の道)
・いいにおいのするもの (柿・ゆず)
・自然の中で役に立っていないもの (カン・ビン・ゴミ)
・自然の中で大切な役割をはたしているもの (落ち葉・ため池)


振り返りパーティ
木津川市こどもエコクラブ(京都府)
冬の里山活動体験
木津川市こどもエコクラブ(京都府)
京都環境フェスティバル
木津川市こどもエコクラブ(京都府)
クリスマスオーナメントづくり
木津川市こどもエコクラブ(京都府)