


忌部わくわくサファリ (島根県)
活動拠点である忌部川上流と下流の生き物の生息状況の違いを知り、生息種の違いの理由を調べる目的で、第一回目の調査を行った。
初めての投網を使った調査でしたが、自分で投げた投網で生き物が採れて、とてもうれしかったようです。
『参加者の感想』
・投網は初め難しかったけれども、だんだん広がるようになり、楽しかった。
・クロベンケイガニがとれて、うれしかった。
島根県では網目1.5cm以下のタモあみなどを使うためには、内水面漁業規則の縛りがあり、特別採捕許可が必要です。子供たちとの川の生き物調べも申請してやっと大手をふって調べることができました。



ボトルアクアリウムを作ろう
忌部わくわくサファリ(島根県)
中海の生き物調べ
忌部わくわくサファリ(島根県)
忌部川 下流の生き物調べ
忌部わくわくサファリ(島根県)
川の生き物に学ぶ
忌部わくわくサファリ(島根県)