Let's チャレンジ

活動レポート

活動レポート

ひのきの板で オリジナルまな板つくりと24節気を学ぶ

せいわエコクラブ(大阪府)

活動日:

2025年09月28日

実施場所:

聖和小学校 多目的室

参加メンバー&サポーター数:

19人

活動の分野:

  • 葉・樹木 葉・樹木
  • RRR RRR

活動のSDGs:

  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

最初に 24節気について学びました。
なんで 「こんなに暑いのに 秋がおわりなんねん」
こんなこよみがあって 季節を感じようねとなってるんだけど
「地球温暖化」のせいだ!!意見が出ました。

オリジナルまな板つくりは ひのきの端材を使って 片面に好きな絵を描いて 片面はひのきのままで2月のエコクッキングの時に使うことにしています。
アクリル絵の具やポスカで好きな絵を描きました 薄くラッカーを吹きかけ定着させました。
それぞれ オリジナルのまな板の出来上がりです。
年に4回の 滋賀県での間伐もひのきです。同じ香りがしました。

参加者のようす

まず最初に いろんな大きさのヒノキの板を選びます。希望の大きさが重なった時はもちろん「じゃんけん」です。
すきな絵を描くと伝えていたので 自宅で構図などは考えてきてました。
アクリル絵の具 なので シャツなどにつくと落ちないですよに 「エプロン」も持参して 思い思いに描きました。

感想・気づいたこと・考えたこと

板にいっぱい描くメンバー 小さな柄をいくつかシンプルに描く等
個性が出ました。

2月のエコクッキングの時にマイまな板で調理します。

エコまる
せいわエコクラブのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

132 拍手

もどる