Let's チャレンジ

活動レポート

活動レポート

干し柿づくり

まきのはら水辺の楽校(静岡県)

活動日:

2025年10月26日

実施場所:

ハイナンこども食堂

参加メンバー&サポーター数:

6人

活動の分野:

  • 農業・栽培 農業・栽培
  • 葉・樹木 葉・樹木
  • 分野その他 分野その他

活動のSDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:つくる責任つかう責任
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

 雨予報だったので、活動内容を急遽変更して、渋柿を活用して干し柿づくりに、チャレンジしました。

参加者のようす

 初めて干し柿づくりにチャレンジするので、ワクワクしていました。先ずは、渋柿の皮むきを行ってから、お湯を沸かして、熱湯消毒後に、軒下に処理した、渋柿を吊るしました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 ピーラーで、奇麗に皮がむけることに感動していました。甘く美味しい香りがすると言ったので、皮をむいた側の、実をほんの少し舐めるように伝えて、舐めてみると、甘くて美味しいと言っていましたが、ほんの少したってから、苦いと言ってきました。渋柿の洗礼に、驚いていました。本当に、乾すと甘くなるの?の回答は、11月22日~23日の宿泊体験の時に、おやつで食べるので、その時までのお楽しみだねと、伝えました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

121 拍手

もどる