Let's チャレンジ

活動レポート

活動レポート

今年も桜が咲きました

TEAM おかぴ(広島県)

活動日:

2025年04月13日

実施場所:

広島県府中市

参加メンバー&サポーター数:

4人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 葉・樹木 葉・樹木

活動のSDGs:

  • SDGs:住み続けられるまちづくりを
  • SDGs:気候変動に具体的な対策を
  • SDGs:陸の豊かさも守ろう

活動内容

毎年、家族でお花見に行く湖に桜を見に行ってきました。

4月の中旬だったので「もう終わってるかな」と心配していたのですが、満開を少し過ぎた頃。
風が吹くと時折、桜吹雪が舞ってとてもきれいでした。

参加者のようす

ここは私の大好きな桜の名所・・・とはいえ、街から少し離れた山奥にあるため、見物客はあまり多くありません。
この日も私たち以外にはほとんど見物客の姿はなく、桜吹雪が舞う中、子どもたちはきれいな桜を満喫することができていました。

感想・気づいたこと・考えたこと

今年も家族のお気に入りの湖にお花見に行ってきました。
ここはおじいちゃんやおばあちゃんが生きていた頃はみんなで一緒に来ていた思い出の場所です。
エコクラブの絵のコンクールにもこの場所の桜を描いて賞ももらうことができました。
もうおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に行くことはできないけど、これからも家族で毎年お花見に行けるように、ずっときれいな場所であってほしいと思いました。(小6女子)

TEAM おかぴ のみなさん、今年も家族でお花見に行って、すてきな時間をすごしたんですね。
思い出の場所の桜が、今年もきれいに咲いてくれて本当によかったですね。
おじいちゃんやおばあちゃんとの思い出を大切にしながら、今もその場所を大好きでいてくれること・・・とてもすばらしいと思います。
そして、その桜の絵をコンクールでえがいて、賞までとったなんて、すごいです!
花の咲く時期は去年と同じだったでしょうか?
温度や天気によって、花の咲くタイミングは少しずつ変わります。
日記やカレンダーに記録してみると、気候の変化にも気づけるかもしれません。
また、花のまわりの生きものにも注目すると良いかもしれませんね。虫(チョウやハチなど)が花に来ていませんか?
鳥(メジロやヒヨドリ)が花のみつを吸いに来ているかもしれません。
花だけじゃなく、「花と生きものの関わり」も発見できます。
生きものの他にも、ゴミを探して見つけたら、そっとひろってあげるだけでも、桜がよろこんでくれると思います。
来年も、再来年も、ずっとその場所がきれいなままでありますように!
みなさんのやさしい気持ちと観察の力が、自然を守るチカラになります。
また活動のレポート、楽しみにしています!
エコまる
TEAM おかぴのみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

206 拍手

もどる