Let's チャレンジ

活動レポート

活動レポート

畑の整備・小麦の生育確認

まきのはら水辺の楽校(静岡県)

活動日:

2025年10月19日

実施場所:

ハイナンこども食堂

参加メンバー&サポーター数:

8人

活動の分野:

  • 自然・生物多様性 自然・生物多様性
  • 農業・栽培 農業・栽培
  • 土

活動のSDGs:

  • SDGs:飢餓をゼロに
  • SDGs:質の高い教育をみんなに
  • SDGs:つくる責任つかう責任

活動内容

荒廃農地内の石拾いと、10月11日(日)に種を撒いた小麦の生育確認

参加者のようす

 10月4日に予定していた活動を、19日に変更して、荒廃農地に埋没する石の撤去と合わせて、10月11日(日)に種まきした小麦の生育確認を行いました。

感想・気づいたこと・考えたこと

 荒廃農地の表面に確認できる石を掻き集めて、一輪車にのせてから、石を活用して、水はけの良い庭をとなるように、集めた石を庭へ移動しました。一輪車の運転は、徐々に慣れてきましたが、一輪車の運転は、難しいと言っていました。
 1週間前に、種を撒いた小麦が発芽していました。生長が早い事に驚いていました。例年は、発芽するまでに、2週間程度の時間を要しますが、1週間で大きく成長していることに、驚いていました。
 その理由を尋ねると、雨が降ったのと、温度が高かったので、早く発芽したのではないかと、言っていました。

その他

 作物の成長が天候に左右されることを、体験から学んでいました。

エコまる
まきのはら水辺の楽校のみんな、報告ありがとう!
環境に関することならどんなことでもエコロジカルあくしょん!
これからも一緒にがんばろう! がんばってるなと思ったら拍手をしてね★
拍手する

106 拍手

もどる