壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【2020 壁新聞道場!】たのもーーーう!兵庫県 その5

2020.09.30 掲載

兵庫県からは13枚の壁新聞が届いたよ!
今週は3枚の壁新聞をご紹介。西澤師範、よろしくお願いしまーす。

兵庫県 その1 その2 その3 その4 その6 その7

神戸市「あきばだいじどうかん エコキッズ」


R1-28-04.JPG

R1-28-05.JPG

R1-28-06.JPG


 

あきばだいじどうかんのエコクラブは、たくさんのエコ活動をしていることが伝わってきます。そして、その活動を支える先生たちも熱心なんだろうな、と想像します。 
まず、今回作った3つの新聞で、それぞれの活動を一つずつていねいにしっかりと記事にまとめ、感想や気づいたことがそれぞれ書いてあるのがいいなあ、と思いました。どれもシンプルだけど見やすい新聞に仕上がっているなあと思いました。

あきばだいじどうかん エコキッズ①新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!

公園をみんなでごみ集めして、きれいにできました。3つ全部の公園で見つかった忘れ物のボール。感想にも書かれてあったけど、ボールに名前が書いてあれば、持ち主に返せてごみにならないし、新しいものを買うこともない。本当にもったいないですね。
そして、秋葉台公園で落ちていたごみの一つ、ペットボトル。今、海のなかにプラスチックのごみがたくさんになってきて、海の生き物が困っています。
公園に捨てられたペットボトル、海のごみと関係ないように思うけど、実は関係があるんです。ペットボトルも海を困らせているプラスチックごみの一つだそうです。
道路などにポイ捨てされたペットボトル、大雨の日にみぞや水路に流され、それが川、そして海にたどり着くこともあるそうです。
公園のごみがなくなると、みんなが気持ちよく遊べるだけでなく、実は、遠い海まで繋がっている場合もあること、そんなことも知ってもらえたらうれしいです。地域だけでなく地球全体をきれいにしている活動なので、これからもぜひ続けて下さい。

とっておきのゴシドウ★

地域の大人と一緒に活動することも大事です。児童館の花だんでたくさんのお花を植えているんだね。すごい。
たとえば、ごみ拾いをしている公園に、お花を植えることはできないのかな。花だんにお花を植えると、公園を使う他の人たちもよろこびます。また、花だんがきれいな公園って、地域の人が大切にしていることが伝わってくるから、ごみのポイ捨ても減る効果もあるように思います。
もし、すでにみんながそんな取り組もしているのなら、次回の壁新聞でぜひレポートしてください。
 

あきばだいじどうかん エコキッズ②新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!

児童館のなかに畑があるなんてステキです。季節ごとにどんな野菜が出来るのか実感できるし、なんといっても季節ごとにとれた野菜はおいしいものです。
夏に作ったキュウリ、なんと1株で30本以上とれるんだね。とても上手にそだてることができた証拠です。きゅうりは水分がたくさん含まれている野菜。その分水やりも大変だったと思います。
また、さつまいも畑の大発見。キノコが生えてきたんだ。キノコが生える畑は、良い作物ができることも私自身は知りませんでした。発見の連続、すごいね。
これからも、いろいろな発見、ぜひ新聞でも記事にしてね。

とっておきのゴシドウ★

野菜作りは、こどもメンバーだけで育てているのかな。大人の人にも手伝ってもらっているのかな。 そして、出来た野菜はみんなで料理して食べるのかな。
野菜のさいばいの活動について、この新聞だけでは分からないこともいっぱい。他にも聞きたいことがたくさんあります。次に新聞を作った時は、そんなこともぜひレポートしてください。
 

あきばだいじどうかん エコキッズ③新聞を書いてくれたみなさんへ
師範から一言!

自分たちの住んでいるまちにある会社の人に先生になってもらってお話を聞くことができるのはとてもうれしいことですね。磁石のパワーを知る実験、私も体験してみたいなあ。どんな実験なんだろう。
手回し発電や自転車発電で、電気や扇風機、ラジオなどつけたことが私もあるのですが、手回し発電でミニユンボを動かす体験は初めて聞きました。楽しそう。手回し発電で、小さいユンボを動かしている写真を一生懸命見てみたけれど、カラフルな地面はどうなっているのかな。写真だけではちょっと状況がよく分からないのが残念です。
いずれにしても、手回し発電を実際体験すると、スイッチをつけると、電気が普通に自由に使える日本の生活のありがたさが分かります。電気をむだにせず、大切に使っていきましょう。

とっておきのゴシドウ★

環境カルタでの学びも楽しそうです。この環境カルタは誰が作ったカルタかな。
児童館のせんぱいが作ったものかな。今回紹介してくれた3つのカルタの読みみふだ以外に、どんなことが書かれているのだろう。気になります。
この環境カルタなどで、児童館にいるメンバーだけでなく、周りのお友だち、おうちの人、近所の人などにもエコ活動をひろげていこう。お正月とかにカルタ大会を開くのもいいかもしれませんね。

西澤師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
yakiimo-e.pngのサムネイル画像
 

兵庫県 その1 その2 その3 その4 その6 その7

ご意見ご感想もお待ちしております!
101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190

Email: j-ecoclub@jeas.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら 
http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html