【こよみマイスター2025】二十四節気「小雪」・初雪のたよりも☆
2025.11.21 掲載

11月22日からは「小雪(しょうせつ)」。
北日本の山のほうでは、雪が降り始める時期。つめたい北風が木々の葉を落とし、かんきつ類の実が黄色く色づくころだよ。
今回のクイズはこれ!
ちらほらと初雪のたよりが聞こえるようになりましたね。朝晩はぐっと冷え込むものの、昼間は春を思わせるようなあたたかな日差しが降り注ぐことも。そんな日を「小春日和」と呼びます。小春日和っていうと春の言葉なのかな?と思ってしまいがちですが、秋の季語なのですね。そして、ミカンがおいしくなるこよみ!みずみずしいビタミンたっぷりなミカンを食べて、風邪をひかないように元気に活動しよう!
小雪のクイズは、雪に関するクイズ。雨がまじった雪って、なんとよぶ?
①あられ②みぞれ③ひょう
さて、答えは...⁉
ヒントは大根おろし!○○○ということもあるね。
雨になるか雪になるかは地上と上空の気温や空気の乾燥具合によって微妙に変わってくるそう。今冬のみんなの地域の初雪はいつになるかな?

こよみマイスター2024のクイズもおさらいしてみよう!
2024年芒種~2025年小満までのクイズ・アーカイブはこちらのページからチェック☆
「いきもの」「植物」「たべもの」「天気・星空」「文化・行事」の5つのジャンルに分けて紹介しています。
クイズはすべて無料ダウンロード可能!
活動の導入に、勉強会のアイスブレイクに、PDF形式だからそのままスクリーンに投影してもOK⭐
印刷すればフリップとしても使えるよ。
ぜひぜひ、活用してくださいね。
